ぎゃーー
ついに1ケタ切ったんですけど・・・
全然実感ないよ~~~
今日は会社で業務表彰会?みたいなのがあって、
1000人を超える人たちを目の前にして、わたしが司会をやってきました・・・
めちゃめちゃ緊張したよ・・・
もーホント最悪。。。カミまくりだったし
あたしは女子アナじゃないんだからさ・・・無理だよ
もっとかわいくて、お話が上手な女子社員はいっぱいいると思うんだけどね・・・
そんな中、なぜ私が選ばれたのか
------------------------------------------------------------------
話は変わりますが
先週日曜日の最終打合せで、
出ましたよ!最終見積もり
結婚式にかかるお金の話って、
ぜーったいみんな気になってるところだと思うんだけど、
あんまり人に聞いたりできないところでもあるよね
だから、わたしが公開できる範囲でお話してみようと思います
わたしたちは、最終見積もりは、
「式場で最初にもらった見積もり - 20万円」でした
よく、最初にもらう見積もりから100万円とかって言うじゃない??
だからわたしたちは、最初からリアルな見積もりを作ってもらうように心がけてました
例えば、お料理は最初から上のランクで見積もってもらう~とかね
以下、項目別に整理してみます
見積もりから減ったところ
・招待客が8人減った(見積もり 90人→82人)
・写真を、アルバムをやめてデータのみにした(見積もり額の半額になったよ!)
・引き出物を外部で発注した(カタログギフト ティア○だよ持ち込み料を払っても外部で買う方がお得)
見積もりから増えたところ
・ドレス料金、プラン金額オーバー分(WDを新作にしたので・・・)
・ケーキ装花、両親贈呈花、フラワーシャワー、CD用ヘッドパーツ(フラワーシャワーがとてもお高い)
・二次会のためのドレス持ち出し料、お支度料(←二次会の持ち出し料、かなりお高い)
・ゲストの留袖着付け料金(5人分)
・父親のモーニングレンタル
・ベールアウト、眉カット料金(←こんなのにもお金取っちゃうのね~)
ゲストへのおもてなしの部分(お料理とか引き出物)は、節約はしないようにしたよ
やっぱりね、そこはね~
長くなってしまったので、
次回は「結婚式場に支払う以外にかかるお金」というテーマでお送りしたいと思います
お楽しみに~~