こんばんは~*\(^o^)/*


↑はセミナーで実際に流したカッコイイ オープニング動画(YouTube)~♪

コレをご覧頂けると 今回のセミナーが
「商品も技術もいいモノを提供してるからもっとウチに お客様が来てもいいのに…もっとウチの商品 売れてもいいのに…」
と 悩めるお店 会社オーナーさん、リーダーに 一筋の光を照らしてくれるかも?
と期待しちゃう~*\(^o^)/*

そして実際 
そうか!! そこを変えればいいのか!!
と気付き満載のマーケティングセミナーでした。

セミナーのあった埼玉スタジアム内見学ツアーとマーケティングセミナーでお話された3人の講師の先生方をご紹介致しました。

今回、後編では セミナーの様子をちょこっとだけ~(^_^)v

{1A200A08-8205-4E52-8277-6C997463DA41:01}



講師の先生方  左から順に(リンクをクリックするとブログへ)ご紹介





第1部では、主催 勝村大輔先生によるJリーグタウン活性化セミナーです!

{BE77657C-40C0-432A-AE2C-773A1E1C1C02:01}


美容院を2店舗経営するオーナーでもある勝村大輔先生は、
お客様とお店との関係性を 大好きな
「サポーターと サッカーチームとの関係に置き換えてみたら どうか?」
という視点で 経営展開し、 集客、売上共に 開店以来 前年比越えを記録し、大繁盛を続けている美容業界きってのオーナーさん。

{ABC51E0C-0C50-4687-83B4-C3323CA920AC:01}


サッカーの観客には ファンとサポーターがいるけど

ファンは 観戦して楽しむ、夢を見る人であって、ブームと共に去ってしまうサッカーLOVEなお客様。

一方、サポーターは どちらかを贔屓にする支持者、夢を共有する人であって、特定のチームにクレージーになるお客様 と仰言います。

サポーターは当事者意識を持ち チームに貢献してくれる!


そんなサポーターの様なお客様を 自分の店や会社、お教室に 作っていけたら?!

それって 凄く魅力的ですよねーーー!!

そんな「サポーター作りのカギは人間関係にある」と仰言います。

コレを元に書かれた書籍が アマゾン マーケティング書籍部門1位になった「サポーター論」なんですね(≧∇≦)


{A72201A5-131F-430E-BB57-F90822AAC4DC:01}


まず良好な人間関係の発展は 
共感する→信頼する→共有する
へと育っていくそう。

最初、新規のお客様を募集する際に
「何処の どんな 誰に」向けて発信しているのか?
そこまでターゲットを絞り込み、相手のお客様に
「あ、コレって自分のことかも」
と 思って頂くキャッチコピーが大切だそう!!

{F8BA41D0-C8F3-4866-9460-25879BC043E4:01}

そして チラシなどでは、
思い切って「自分の個性、好きなコトを出す」のが一番と仰言います。

そうすると それに共感するお客様が集まってくれる!

何故なら これだけ沢山の情報が溢れている中では
「個性的でないと選んで貰えない」から!!

信頼関係を築くには 来店回数が1度、2度、3度、4度、5度以上 来店してくれたお客様で分類し、
お手紙(DM)「ありがとう!」の気持ちを込め、お客様に向けて書く。

そうして再びお越し頂けるよう お客様に「忘れられない」工夫をする。

その際 接客したスタッフから 来店時 お客様から伺った話を絡めて
「そのお客様だけ」に向けて発信すると再来店率が高いんだそうです。

関係性を築くポイントは3つ
・売り込まない
・威張らない
・媚びない
だそう!!


間違ってもセールや募集時期だけの 売り込みや、お客様の誕生日お祝いお手紙に便乗し 売り込みをしてはNGと。。。

うん、あるある~~!

確かに 通常の人間関係でも 都合の良い時だけ連絡してくる人って あまり好きになれないものね~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 

つまり、お店とお客様というのも 
人間関係と一緒なんですね~
納得!!( ^ω^ )

{5983B6AC-380E-4764-B9C1-A13B6AB163E7:01}
ニュースレターやSNSを発信する時も 「お店の…」と考えず、
「人」対「人」の感覚で お客様とやり取りを楽しみながら関係性を築いていくのが良いのですね。

結局、お店もお客様も
相思相愛の関係
お客様に好かれるためには=お客様を好きになること
{90175CF0-86A1-4B8D-BC53-831629F3E2A5:01}

『とにかくお客様を一人でも好きになって欲しい!』

それが お店繁盛のポイントになると 強調されて いらっしゃいました!


うん、らっきょの場合で考えると、
お教室とお客様(生徒様、保護者様、会員様)の関係は互いに応援し、 支え合って 共に発展していくコトなんでしょうね!

素晴らしいなぁ~*\(^o^)/*

こんな愛ある関係があったら 絶対 両者は、ガッチリと結ばれますよね~(=´∀`)人(´∀`=)

勝村先生のJリーグタウン活性化セミナーでは 具体的な実例をスライドで解説されながらあげ、お話されました。

また、その「J活サポーター論」実績を買われ 多くの中小店舗のサポーター作りコンサルタントとして活躍中です。

執筆された「サポーター論」には、そうした勝村さんのコンサルしているお店 会社の実績や同志の友人達の優れた事例も沢山 載っています。


そして次の第2部にて、司会者 短パン社長 奥ノ谷圭祐先生が 書籍に載っていた各オーナーさんを壇上に招き、紹介しながらトークショーを繰り広げ。。。


{FE0F7A59-DC7D-4CF9-B92C-BC63D427A8D3:01}

上着を脱ぎ 日本のドログバになった奥ノ谷先生~*\(^o^)/*

{7E0EE4C5-02A9-47B1-9979-56DE85B6DBA5:01}

八王子にあるパチンコ屋さんの責任者 ジチョー コト人見 誠さん

{ABE40060-66B1-4274-BA12-F4A4576AFFCB:01}

指示ゼロ経営でお馴染み長野県辰野町の新聞店経営 米澤 晋也 さん

{C7BF9B14-000F-4956-B41D-F6A91C512924:01}

久留米の薬屋さん まーちゃん コト内野正貴さんとエクスマ提唱者 藤村先生

一部しか画像が撮れず、、でしたが、どのお店オーナーさんも会社リーダーも お客様を死ぬほど好きになって お客様から信頼と支持を得ていらっしゃいます。 

良い関係を構築されていらした方々ばかりで、面白いウラ話も聞け 楽しかった~(^○^)


続いて  短パン社長先生と 我らが師匠 藤村正宏先生お二人による 台本の無いトークショーが繰り広げられました。

「 今のミレニアム世代(今24~26歳位)はPCやインターネットに触れるコトが子供時代から当たり前にしてきた世代。
それでいて 景気が低成長だったので 物欲があまりない。
その人達が主流となっていくこれからの世の中 こう変わっていくよね!
大きな野望は持たずとも、お金をそんなにかけず 簡単に個人のチャンネルを持ち 世界に発信できる時代になったきた!

大衆文化に対しサブカルチャー(本筋から逸脱した文化)があるけど、昔サブカルチャーとしてあったモノは時代と共に 世の中に認められ大衆文化になる。。というお話

たとえば昔 ビートルズは不良の音楽だったけど、今や 音楽の教科書に載るほどPOPSの王道を行ってますものね~♪

もう大きな気付き、目からウロコのコトばかりで 
 「ああ コレも、それもしたい!でも ココがまだ出来ていない、、」という焦りと、期待に心が踊りました。

{D461A0DF-54D4-4E6A-A64B-A8AE1E097A3C:01}

よし、いつか こんな関係性をお客様とらっきょも作っていこう!
顔晴るぞ~~!
そう 固く誓ったらっきょ( ̄^ ̄)ゞ


最後の第3部 藤村正宏先生のエクスマセミナーを待たずして、

お客様を 心底愛そう!
愛を 届けるお仕事をしていきたい!
そう思いました*\(^o^)/*
 

{3624831B-0476-4ADD-8C83-5D9F4567A8F4:01}


テクノロジーの進化は留まるところを知らない(⌒-⌒; )これから益々加速していく

今後、家に居ながら在宅ワークや会社に行かずにノマドが どんどん増えていく。

通勤移動でCO2を排出させず地球にもイイ
だからこの傾向は とっても良いコトだ!

そう藤村師匠は仰言います。

ひと昔前、SNSなんて、、と敬遠していた企業人が居たが、今はもうSNSを使わないビジネスなんて 時代遅れ。

解る様になる為には勉強していかないと、
自分が変わらなければ!!

ふーーーっ、一時期に比べ 勉強量の減ってるらっきょ。。

反省しないとなぁ~f^_^;

お客様に 愛を届けるのが お仕事

その目標を忘れず、
これからも ずっと
お仕事を続けていきたい!

だから
気持ち引き締めて参りましょう~♪


最後まで お読みいただき どうもありがとうございました。

ランキングに登録しています
ポチっとよろしくお願い致します



にほん ブログ村 経営ブログ カウンセラーへ