蒸し暑さと共にセミの声もいよいよ本格的になってきました。

$音楽講師と生徒さんの架け橋プロジェクト日記

5年もの地中生活から 地上へ飛び立ったセミさんにしてみたら「あと1週間の命を存分に生きよう!」って必死なんですよね。。。

こんにちは。*\(^o^)/*

本日も 岡本(らっきょ)のブログへお越し頂き、どうもありがとうございます。


さて、今日のお題は褒め上手を目指そう!ってコトです。

レッスンへ通ってくる生徒さんが最初に弾いてくれた後、開口一番におっしゃる一言って何でしょうか?

「よく頑張ったわネ! 」

うんうん、コレは 今や常識的な社交辞令の一言。

で、この後にすぐに

「でも もっと~」「やっぱり~」「あなたにしては~」

って ついダメ出ししていませんか?



先生方も学生時代にレッスンを受けてて、上記の様な言葉を聞かされ ガックシダウン

となった経験ありますでしょう?(笑)



レッスンにいらっしゃる生徒さんにしてみたら、先生が開口一番に「頑張ったネ!」って褒めてくれたー!

「ヤッター! じゃ次は何て言ってくれるのかなァ? それでそれで?」って期待している
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
$音楽講師と生徒さんの架け橋プロジェクト日記-うんうん、それで?


なのに、次の言葉で否定されては。。。。

「あれぇ? 褒めてくれたのはウソじゃん。なんだ。。」って気持ちが萎えてしまいます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
$音楽講師と生徒さんの架け橋プロジェクト日記-かまってくれなきゃいけないこーしちゃうぞぉ


コレ、勿体ないですよね?



「とりあえず褒めておこう」は相手にも伝わるってコト。


「ヨーシ! もっと頑張ってみよう!!」ってやる気を出してもらいたければ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
$音楽講師と生徒さんの架け橋プロジェクト日記-俄然やる気になっちゃう



笑顔で 手放しで 褒めよう!


$音楽講師と生徒さんの架け橋プロジェクト日記

肩を抱いてみたり、手をギュッて握ってあげたり 「凄いね!先生嬉しいよ!」って大袈裟なくらいに感激を表現する。


え? 恥ずかしくて出来ない?



大丈夫!!
絶対出来ます!!!
先生は表現者のプロですから!



大人でも子供でもメチャクチャ褒められれば

「そんなに褒められちゃうと 照れるな~σ(^_^;) じゃ、次も頑張ってみようかな。。。」

嬉しい気持ちを素直にお返ししてくれるんです。


褒められて嬉しいと人の心を明るくし、更に向上心を呼び寄せる。

これが人の真理です。

$音楽講師と生徒さんの架け橋プロジェクト日記


すぐには難しい。。と思わず、ぜひ明日から実践してみませんか?

セミさんだって、一瞬の為に長い年月頑張ってきたんですから~

プーの私も一緒にがんばりまーす!

ではでは。。