お買物推進特区 OKAIDO-KU
得意技は、親が頂いた百貨店商品券を頂いてお買物。コストゼロって素晴らしい♪ 逆に商品券使用圏外ではものすごくお買物に慎重になる。それはケチとも言う…のかも。でも、まっその分、品物を見極めようとするわけだし、買物力が養われているんじゃないかなと自分でフォロー。ハイコストパフォーマンスって素晴らしい♪
Amebaでブログを始めよう!

2005-0713 inオオミヤ

今日は、大宮そごうと丸井へ。

最近、やたらカーディガンを買いまくっている、、今年は丈が短めのが流行ってるのかな。。と思うのですが。でも無難な長さを選択してしまう、古典的な私です。

私は、服はブランドや流行にはこだわらない方です。自分のスタイルがよく見えるものを選びます。シルエットにこだわるというかんじで。で、そんなかんじで服はノーブランドが多いのですが、バッグやお財布やコートはブランド云々含めたクオリティにこだわります。日々の服と違ってこれらは毎日変えるものではなく、他人の目に留まりやすいという理由もあり。よーするにミエもあり(笑)


でもこういうポイントにお金をかけていると、着ている服まで高級に見えるもんなんですよ。駅ビルで買ったイチキュッパの私の服を指して「それグッチ?」と聞かれたことあります。


・・・錯覚です(笑)


太陽になれなかった惑星

太陽になれなかった惑星…
なんだか映画のタイトルのような、そそられる言葉だと思うのは私だけでしょうか。
で、これは何のことかと言いますと、「木星」のことを指して言われる言葉なんですね。


詳細はこちらで。
http://homepage2.nifty.com/turupura/guide/planet/jup.htm
木星の大部分は水素やヘリウムなどのガスでできています。この点、木星は岩石でできた地球よりも、ガスでできた太陽に似ています。実際のところ、もう少し木星が大きかったとしたら、木星の内部のガスが核融合反応を起こして、自分自身で光を放つ第2の太陽として輝いていたといわれています。このため、木星は「太陽になれなかった惑星」として紹介されることがあります


理論的に説明できないくせに、言葉の響きが妙に気に入って紹介したかった… 以前、父から聞いて(理由も聞いたが憶えていなかった)、なぜか今「太陽になれなかった惑星」という言葉だけ思い出して勢いで発表しました。


平原綾香, 吉元由美, 坂本昌之, 西條八十, 小林信吾
Jupiter

猫>>>犬

「犬になりたい」と言う人には会ったことはないが、「猫になりたい」と言う人は結構いる。「万物の長」というかんじで地球で我が物顔の人間にそう思わせるってだけでも猫ってすごいのではと思う。

主従関係な関係にさせないで、同居人のようなかんじで人間と暮らしている三食昼寝付きの飼い猫。猫は気まぐれというイメージがある分、自由奔放に振舞っても許される。ペットの立場でありながら命令される雰囲気を持ち合わせていないのも、世渡り上手な一面。人間に許容範囲を広く持たせる術を持ち合わせているのも賢さの表れ。


犬は、おりこうさんな犬でも、だからって免除されない鎖の生活である。原則、鎖つきでお散歩…犬ってそういうものだから。それに比べ野良猫、飼い猫問わず、猫は鎖に繋がれることなく人間界に溶け込んでいる。


猫>>>犬
は、もちろん私の価値観の中での個人的な評価ですよ。

ちなみに我が家には、犬と猫一匹ずついます。

グリーンハウス
GH-CATG150SW ネコ型15型液晶ディスプレイ「i-Mii」

2005-0710 inウラワ

今日は浦和の伊勢丹&コルソでお買物。
バーゲン品のキャミソールを購入。本屋の須原屋で気付いたらかなりの時間立ち読みに没頭。あ、でも一冊買いましたけどね。


それはそうと、コルソの中の店名忘れましたが、服と下着が売っている とあるお店、の下着が安い。ブラ&ショーツセットで1000円。バーゲン対象でも無いのに。デザインも可愛いので2セット買っちゃいました。



以下、小話ですが、

浦和の伊勢丹は近いこともあり、小さい頃から母といっしょのお出かけでよく行ってました。で、幼い当時の私の頭の中では、浦和と伊勢丹をセットで認識していたんですね。なので、少し成長して、伊勢丹が浦和以外に存在していることを知った時、驚きと同時にちょっとショックでした。

「伊勢丹ってどこにでもあるのかぁ…」と、バカ (笑)

喜ばれた手土産

彩果の宝石

包みを開けると


『彩果の宝石』(トミゼンフーズ社)

一口サイズのジューシーなゼリーです。

ひとつひとつその味のフルーツの形になっています。バラの形のシリーズもあります。

友達のお家におじゃまする際、手土産(箱入り)として持って行ったところ、次に会った時に、
「この前の『彩果の宝石』美味しかったー」と、とても好評でした。

埼玉っ娘の私は、この『彩果の宝石』は「彩の国さいたま」のお菓子(彩の国優良ブランド品)というイメージがあって、東京のその友達に埼玉のお菓子だと伝えていました。なので

「浦和で買ってきたんだけど、またお土産で持ってくるね。今度はバラの形のシリーズで」
とだけ返していたんです。


が!帰ってネットで調べたところ三越では全国で販売しているようでした。

ということで、昨日池袋に行った際、三越で自宅用に買ってきました。

2005-0708 inイケブクロ

今日(もう昨日)は池袋でデパートバーゲンめぐりをしてきました。
私は原則デパートでは現金を使わない人です。
ワンピースと白のアンサンブル…頂き物の商品券でお買物。
お釣りの出ない商品券にお釣りが出る商品券1枚を合わせて支払い、
行きよりも帰りの方がお財布に現金が増えているのが理想の状態。


でもって、東武デパートのおもちゃ売り場で今、開かれている“ぷちサンプルのすべて”イベントも覗いてきました。

イベントの詳細はこちら
http://www.re-ment.co.jp/event/e20050630tokyo.html

「回転寿司」や「中華街」シリーズ等、初期のぷちサンプルも勢ぞろいの生サンプルを満喫。
それら初期のシリーズはもう売っているの見たこと無いので…いいなぁ持っている人。

ぷちサンプル

和菓子

最近、ぷちサンプル(リーメント社) にハマっています。
本物そっくり!クオリティ高いですよね。


画像は、集めた中の一部なんですが、どうでしょ、なかなか趣があるでしょ?
サイズの目安に口紅を横に置いてみました。

“和*SWEETS”シリーズの物で
手前が「つるり葛菓子」
奥が「お茶会」
です。

和*SWEETSでは、この他に「あられ*焼き菓子」と「あん菓子」もGET!
4つ買って、この4種なんて良いとこどりだなぁと自分好みの物が入っていて大満足です。

ブログ名の由来

【お買物推進特区】なんですが、これは
構造改革特別区 を参考にネタ感覚で勝手につくってみました。

世は不景気、、

そんな不安定な社会の中で、個人消費の低迷や購買意欲の低下という問題が叫ばれている昨今でございます。
そして消費の冷え込みが更に不景気をもたらすという悪循環でございます。


そんな負のスパイラルを断ち切るために!
日本経済再生のために!

皆さんお買物しましょう(笑)


…以上、大義名分ネタでした。

ご清聴ありがとうございました。