伊勢神宮とも関わりの深い熱田神宮に参拝に行ってきました。


熱田神宮の近くには東海道の唯一の海路である『宮の渡し』もあり、ついでに観光してきましたよ。

ここから船に乗り三重県の桑名の七里の渡しに着きます。今は陸地ですが、昔はここも海だったようです。

  
そしていよいよ熱田神宮へ!

熱田神宮:名古屋南部、熱田台地に広がる「熱田の杜」に鎮まる熱田神宮。

由緒:御祭神 熱田大神(あつたのおおかみ)

  三種の神器のひとつである草薙神剣を

        御霊代とされる天照大神のこと。

相殿神: 天照大神、素戔嗚尊、日本武尊、みやずひめのみこと、建稲種命


名鉄電車 神宮前を下車して徒歩で東門から行きました。

思っていたより、ずっと広かったですアセアセ

参拝後に剣の宝庫草薙館で刀剣をみてきました。ここめちゃ面白かった。刀剣体験コーナーがあって本物の刀に触れることができます。
巨大な大太刀を持ち上げたりできますよ爆笑


熱田神宮では御朱印ではなく御神印と言います。熱田さんで頂ける御神印は境内三印と

熱田神宮(本宮前授与所にて)


別宮 八剣宮(はっけんぐう)

摂社 上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)


そして境外二印の全部で五社頂けます。

境外摂社 高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ)

こちらの高座結御子神社は、西門から徒歩で地下鉄名城線熱田神宮西駅から西高倉駅を下車。徒歩5分ぐらいでつきました。

残りの一社の『氷上姉子神社』は、時間もなかったし電車では行きにくいためこの日は断念魂

熱田神宮の境内で買える『きよめ餅』をお土産に名古屋駅まで戻り、矢場とんで味噌カツ&ビールでした(笑)
きよめ餅はふわっとろで美味しくてもう一度食べたくなりましたルンルン
カエル饅頭も可愛くておいしかった😋🍴💕
味噌カツとビールは言うことなし!!!
熱田神宮10月編はまた今度ウインク