ojutaです。

 

2022年1月獲得ポイントです。

合計7,022ポイント

 

通常4,996ポイント

期間限定2,026ポイント

 

 

楽天ビューティでAshというチェーンの美容院予約して行ってますけど

髪のカットで4,000円オーバーは高いような気がしてきた…

以前は3,000円だったと思ったんだけどいつのまにか

値上げしているような…

 

楽天ビューティもSPU0.5倍になったし考え物ですね。

たまたま通ってた美容院が楽天ビューティ対応してたのでついでのSPUなんですけどね。

 

あと、携帯ですが12月末に不注意で画面割れてしまったので当月からahamo→楽天モバイルに変えました。

 

つい先月まで3か月0円の恩恵を受けていました。(実際は3か月で14円かかっている)

 

コストは良いですけど、噂に聞いていた通り電波は最悪ですね。

特にahamoから変えたせいか余計に感じます。

地下鉄入るとつながりにくいです。(日比谷線とか)

 

まあ、社用のiPhoneがあるので電波悪いときはテザリングで乗り切っています。

後悔はしていませんが、気にする人はこのクオリティじゃ使えないと思いますね。

 

 

 

こんばんわ。

ojutaです。3週間ぶりの更新です。

 

2021年12月獲得ポイントは19,973ポイント。

 

内訳です。

通常ポイント6,564ポイント

期間限定13,409ポイント

 

 

お買い物マラソン分

先月ふるさと納税と食洗器と空気清浄機を購入した分ですね。

 

 

ではでは。

 

こんにちはojutaです。

 

2021年11月の楽天獲得ポイントを載せます。

 

獲得ポイント22,447ポイント!

 

通常ポイント21,653ポイント

期間限定794ポイントでした。

 

 

 

楽天市場で空気清浄機を購入したときのポイントバックが多かったです。

購入した時の価格は27,800円で今見たら価格が21,000円前後でしたが、

バックの分含めるとやはりお得でした。

 

マイナポイントは5,000上限に達したのでこの月で終わりです。

 

先月出張行ったときに借りたレンタカーが

ポイント10倍でしたので結構入りました。

 

 

Kドリームス

1回限りですが、登録だけで1,000ポイント貰えました。

 

 

通常ポイントは楽天証券で投資に回せるのでとても有難いです。

ではでは。

 

ojutaです。

 

2021年10月楽天獲得ポイントを紹介します。

 

合計10,268ポイント!

 

通常ポイント8,836ポイント。

期間限定1,432ポイントでした。

 

詳細です。

 

9月に続き、マイナポイント還元が入りました。

 

あと、当月は出張が多くて楽天トラベルの獲得ポイントも比較的多かったです。

私の会社では出張エリアが遠いところになると一律手当になり、

近場は実費払いとなりますので掛かった費用分のみ後払い支給となります。

 

実費では一定の金額を超えなければ特に指摘は受けないので

最安宿の最安プランに泊まらなければいけない・・・ということはない為、

近場などはポイント還元率が高いプランや朝食付きプランにシフトさせて

ポイント分を有難くいただいております。

 

 

お風呂が好きなので大浴場や温泉付きのホテルに泊まることが多いです。

出張の楽しみでもあります。

 

ojutaです。

 

2021年9月楽天獲得ポイントを紹介します。

 

獲得ポイント9,654ポイント。

 

通常ポイント3,618ポイント。

期間限定6,036ポイントでした。

 

内訳です。

 

当月は6月に開設した楽天銀行のキャンペーンポイントが入りました。

 

 

楽天カードの引き落とし先を楽天銀行へ変更すればSPU倍率がUPにもなるので

欠かせないですね。

会社の給料振り込みも地銀から楽天銀行へ変えました。

ハッピープログラムという制度で一定以上の預金残高(100万以上)

もしくは取引実績を月20回以上で獲得ポイントが3倍のVIPランクになります。

 

 

私は3倍のVIPランクが適用されているので

 

給料&賞与(年/12+2 回)+カード引き落とし(年/12 回)だけでも

14×3(pt)+12×9(pt)=150pt

 

年間150ポイントが自動的に入ってきます。

 

これだけでも大手銀行に1,500万円預けて得られる利息と同等です。

(金利0.001% 15,000,000(円)×0.00001=150(円))

実際には税金20%引かれるのでもっと少ないですね。

 

金利も0.02%なので大手の20倍で、楽天証券と口座を連携させれば

300万円までの預金残高は0.1%の金利が適用されるので

大手の100倍の利息が得られます。

 

丁度同時期に楽天証券の口座も開設してつみたてNISAも開始しました。

現金とは別に毎月ポイントの積立投資もしています。

 

 

あとマイナンバーカード出始め当初に作ってからしばらく放置していた

マイナポイント事業(現在では第1弾と呼ばれているやつ)の件もこのとき申請しました。

 

私は楽天ペイで還元されるよう設定しました。

20,000円使用で最大5,000ポイント(25%還元)+楽天ペイ使用分(1.5%還元)で

使用金額の26.5%が還元されました。

 

 

 

この時期からお金に対するリテラシーが少しずつついてきたような気がします。

 

 

こんばんは。ojutaです。

2021年8月の獲得ポイントを載せます。

 

獲得ポイントは18,881ポイント!

内、通常ポイント3,949ポイント。

期間限定ポイントは14,932ポイントでした。

 

詳細です。

 

この月から楽天チェックとラッキーくじアプリをインストールして地味に貯めています。

楽天チェックは店に入ってアプリを起動してチェックインするだけでポイントを

もらえますが、正直対象の店も少なく入店しないと範囲外になってしまうのでそこが少し残念です。

ローソンが対象で比較的店舗数が多いので気が向いたらチェックインって感じです。

家の近くにローソンありますが、毎日何も無いのに通うのはちょっと…無理ですね。

 

 

ラッキーくじアプリもあまり当たりませんが、たまに10ポイントとか出ます。

通常ポイントなのがいいですね。

 

 

あとはキャンペーンポイントなんかも地味に入っています。

 

 

とりあえずポイントがもらえそうなキャンペーンなんかは片っ端から

エントリーしておくと良いと思います。

 

こんばんはojutaです。

 

2021年7月獲得ポイントを紹介いたします。

 

合計は12,822ポイント。

内、通常ポイント11.931ポイント、

期間限定ポイント58ポイントでした。

 

詳細です。

 

当月は楽天市場でのポイントが大きいですね。

 

 

6月にボーナスが入ったのと

ポイント20倍バックだったのでキャンプ用+災害用にと

ポータブル電源とソーラーパネルを買いました。

 

実際にキャンプでまだ使えてないですが、楽しみです。

買った何か月後かにバッテリー容量見ましたがほぼ減ってなかったので

放電もあまりなさそうです。

 

 

こんにちは。ojutaです。

2021年6月の獲得ポイントを紹介いたします。

 

獲得ポイントの合計は16,950ポイント。

内、通常ポイントは5,019ポイント

期間限定ポイントは11,931ポイントでした。

 

 

キャンペーン+SPUで1万以上入りました。

お買い物マラソンでまとめ買いした分ですね。

ほしいものはカゴに入れといてこの期間が来たら

買うようにしています。

 

 

あと地味に楽天インサイトのポイントも大きいです。

アンケートは気が向いた時だけで毎回かかさずにやっている訳ではないですが

たまに配信されるGMOリサーチの連続日記調査に当選すると

10週間毎日アンケートが送られてきます。

このアンケートの報酬ポイントが他の単発アンケートに

比べて高いのでかなり稼げます。

 

 

こんにちは。ojutaです。

2021年5月獲得ポイントを載せます。

 

獲得ポイントは7,218ポイント

そのうち通常ポイントは3,921ポイント

期間限定ポイントは3,297ポイントでした。

 

 

お買い物マラソンでのSPU獲得ポイントの割合が大きいですね。

期間限定ポイントは使い勝手があまりよくないので楽天ペイで消費しています。

楽天ペイでの期間限定ポイントの支払いにすればポイント払いの分に対しても

ポイントが付くのでおすすめです。

 

前まで楽天トラベルや市場で消費していましたが、期間限定ポイントを使用すると

その分獲得できるポイントをロスしてしまいますので効率よく消費したいですね。

 

 

こんにちは。ojutaです。

 

楽天ポイントの記録も載せていきます。

楽天Point Clubから1年前の獲得ポイントを遡っていきます。

 

2021年4月獲得ポイントの合計は13,598ポイント!

そのうち通常ポイントは4.634ポイント、

期間限定ポイントは8,964ポイントでした。

 

 

ちょうどこの月から楽天ペイのアプリをDLして楽天ペイと楽天Edy、モバイルSuicaを使うようになりました。

モバイルSuicaはアンドロイドでしか対応していないのですが、5,000円チャージで25ポイント貯まります。

結構仕事で電車つかう機会も多いので200円で1ポイントは大きいです。仕事なら交通費も支給されますしね。

出張も月1度は行くので楽天トラベルでの獲得ポイントも地味に毎月貯まっています。

 

この頃はWEB検索やポイントスクリーンもそんなにやっていませんでした。

通常ポイントに入るので今では毎日やっています。

 

現在までの記録どんどん載せていきます。