おもしろ文字Tシャツ販売店「ojisanzakka おじさん雑貨」のブログにお越し頂きまして、ありがとうございます。



今回は「今日は何の日?」というテーマでの記事投稿となります。

アメブロさん曰く、本日は「雷記念日」なんだそうです。

930年6月26日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなりました。

平安京では、長い間、日照りが続いていました。

その状況を打開するため、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていたのですが、この落雷は、その時に起きてしまいました。



この落雷について、菅原道真の祟りであると信じられ、この出来事により、菅原道真は雷の神様「天神」と同一視されるようになりました。

そして、<天神=学問の神様>として、菅原道真が祀られる、そのきっかけとなる日でもあるようです。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
落雷の瞬間を見たことある?

落雷の瞬間は見たことがありません。

ピカッと光って、その後に雷鳴が轟く……ということは経験ありますけれども。

落雷の瞬間を目撃している状況は、結構、怖いような気がします。

テレビやYouTubeの動画であれば、見たことがあります。



ということで、本日はここまででございます。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!



★リンク:雑学ネタ帳様 雷記念日(6月26日 記念日)



当店オススメのネタTシャツ

 


◆ojisanzakka おじさん雑貨:営業時間や休業日について

 


Pay ID アプリで当店をフォロー頂けると、いち早く新商品や新着情報がゲットできます!

 


◆X(旧Twitter)とFacebookでは、新商品やキャンペーン情報などを発信しています。
 【ojisanzakka おじさん雑貨 X(旧Twitter)】

 【ojisanzakka おじさん雑貨 Facebook】