どうも、お久しぶりです。
おじさんです。

 

ブログ名を「コロナ禍おじさんブログ」として、ゆる〜い気持ちのもと、そのときの勢いだけでこのブログを開設したものの、「まぁ、そのうち、コロナも終息してこのブログも放置でしょ(なぜ始めたのか...)」とか思っていたんですが、コロナが意外にもしぶとく、おさまるどころか、つい先日も「日本国内における1日の新規感染者数が過去最多」なんてニュースを見るし、この記事を書いている今日現在、日本は感染拡大の第3波真っ只中でございます。

 

はぁ〜しんどい。。

 

コロナはマジでどこか行ってくれんかな。。

 

まぁ、今日は珍しく金曜日なのに仕事がお休み(その代わり明日は出社)で、さしてやることもないので、こうしてブログでも書いてみます。

 

コロナ禍において、私が驚いているのが、オゾン発生器の普及のスピードです。

高濃度オゾンガスについてのエビデンスが奈良県立医科大学から発表されたと思ったら、その後、低濃度オゾンガス→高濃度オゾン水→低濃度オゾン水までもが強いエビデンスが発表され、さらにそこからNHKで2、3回オゾン発生器が取り上げられたことで、オゾン業界は大パニック中。

各メーカー、問い合わせ対応や生産がまったく追いついていないんだとか。。

 

NHKってやっぱりすごいみたいです。

以前の記事でも書きましたが、コロナ禍において「コロナ便乗商売」は本当に数え切れないほどありますよね。これはなにも低品質なオゾン発生器だけではなく、例の首からぶら下げるやつなども含めて、です。

けど、そういう商品って、効果がないからNHKで取り上げられることなんて絶対にないじゃないですか。
そういう裏付け証拠がまったくないものをNHKが放送するはずがないという絶対的な信頼からなのか、NHKで取り上げられたオゾン専業メーカーはとんでもないことになっていると。。。

そして、その流れで、オゾン専業メーカーのなかでも、大手数社はその「NHK砲」とも言うべき利益を享受しているとかしないとか。(1.2年後の生産スケジュールもうまったそうです)

まぁ、NHKってやっぱりすごいよねという話しです。

 

で、今回一番伝えたいのは、「もしこれを読んでいるあなたがオゾン発生器を買うなら、絶対に信頼できるメーカーからオゾン発生器を買ったほうがいいですよ」ということです。

 

信頼に値するオゾン専業メーカーとしては、タムラテコ、オーニット、オゾンマートあたりでしょうか。

加えて、オーリック、エコデザインなども昔から真面目に研究や製品開発を行っていますね。

 

ただ、各メーカーサイトの製品を比較したい場合、初めてオゾン発生器の導入を検討している人にとってはなかなか難しいと思います。

そんなときはオゾンプラスというサイトがおすすめです。

このサイトの順位付けはわりと信頼できますし、Amazonのレビュー(※)をみて「あぁ、ちゃんとしてるんだな」と感じました。

(※)Amazonで販売されているオゾン関連製品を購入し、その商品に対し真面目で的確なレビューをしていました。

 

それにサイト内の情報をみると、あまり偏りがなく、まぁ、客観的な情報だと判断できます。

特にこの記事なんて、初めてオゾン製品を導入しようとしている人にはめちゃ参考になるのではないでしょうか。

 

コロナ対策で初めてオゾン発生器の導入を検討している人のためのQ&A

 

買うにしても、情報収集するにしても、信頼できるメーカー・サイトを参考にしましょうね、というお話でした。

 

 

 

はぁ〜。

今日はせっかくの休みなのに、何をやるわけでもなく、家でグダグダして、こんな誰にも読んでもらえないようなブログを書いて、1日が終わってしまいそうです。

それもこれもみんなコロナのせいだ!(なわけない)

 

この時間から家でビール飲むと罪悪感がすごいので、もう少し我慢したいと思います。

 

それでは。