オオヤマツツジ(大山躑躅)  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんにちは、トドワラです!

 

オオヤマツツジ(大山躑躅)は日本原産で、ツツジ科ツツジ属の半常緑低木です。

 

関東地方、岡山県、山口県の日当たりのよい山地斜面に自生する山躑躅の1種です。

 

樹高は1~2mです。春に枝先を伸ばし、紅紫色で先端が5裂した

 

漏斗状の花を2,3輪咲かせます。花被片の上部内側に濃斑があり、

 

昆虫を招く道標の役割を果たしているとされます。雄蕊は10本あります。

 

花が終了したのち展葉するので開花時に葉が花の邪魔をせず花が目立ちます。

 

ヤマツツジ(山躑躅)と名前が似ていますが、それぞれ系統が異なります。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね