大東島の固有種  ダイトウワダン(大東海菜)  | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様 こんにちは、トドワラです!

 

ダイトウワダン(大東海菜)はキク科アゼトウナ属の多年草です。

 

南北両大東島の海岸線沿いの石灰岩質の土壌に自生の見られる野草です。

 

両島の固有種であり、等しく沖縄に見られるホソバワダンの変種として

 

分類されている。茎は太く短くて木質状になり、側枝を10~30cm伸ばし

 

先端に根出葉を多数、放射状につける。頭花は根出葉の葉腋から花茎を伸ばし

 

先端に散房状に密につき、黄色で径約1.5cmの花を咲かせるそうです。

 

花期は11~3月頃で、環境省の絶滅危惧IA類に指定。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
 にほんブログ村 旅行ブログへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 貧乏旅行へ

 

皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました

 

あなたに平安が有りますように

 

フォローしてね…  フォローしてね!

 

フォローしてね