皆様 こんばんは、トドワラです!
ヒマラヤザクラは中国雲南省、ネパール中部、インド、ブータンなどヒマラヤ近くの
高山地帯やミャンマーを原産とするバラ科の落葉高木です。
開花は11月下旬~12月上旬。雌雄両性の花は直径1センチほどで
5~12輪ほどがまとまって咲く。一重の大輪だがシベが長く突き出る.
花の色は個体や環境によって濃淡があり、白、ピンクまたは深紅となる。
ヒマラヤザクラが日本へやってきたのは昭和43年5月のことで、
当時、皇太子であったネパール国王が熱海を訪れた際、
熱海植物友の会から当地のサクラとウメの種を献上され、
その返礼として種子を贈ったものが全国に広がったとされる。
最後迄見て下さったブロ友の皆様には心から感謝申し上げます
皆様 お立ち寄り頂きまして有難う御座いました
あなたに平安が有りますように