裏磐梯 最大の湖沼  桧原湖 磐梯朝日国立公園 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

私的には 桧原湖は裏磐梯では 明るい湖の印象しか

有りません!過去には、磐梯山頂に登った後、裏磐梯

に下ったり、五色沼の散策路を疲れて抜けて辿り着く

のが桧原湖で在ったりでした!







最大水深31m、湖岸周31.5kmと裏磐梯地域最大の湖。

磐梯高原の自然に触れる散策路、遊覧船、キャンプ

場などがあるほか、冬場の氷結した湖上でのワカサギ

釣りや夏場のバスフィッシングなどで四季を通じてに

ぎわうアウトドアレジャーの拠点となっている。








1888年7月15日に磐梯山の噴火に伴う山体崩壊により

できた堰止め湖の中では最大規模。噴火の際には500

人以上の死者がでたほか、現在の湖底の位置にあった

桧原村が水没、地域社会が消滅した舞台でもある。現

在でも湖水位の変動により、昔の集落にあった神社の

鳥居や墓石が顔を出す場所があることで知られる。










今迄は何時来ても 桧原湖は横目に見ながらの通過

だったので 今回は初めて 此処の遊覧船に乗る予定

で来たので、遊覧船の乗船券の売り場に行った所、遊

覧船は客が集まったら出るし、集まらなければ出ない!

と言います! 以前を知って居る私には、寂れ方にび

っくりしました!











        ペタしてね読者登録してね