金沢八景の一景、小泉の夜雨 | トドワラのブログ

トドワラのブログ

ブログの説明を入力します。

 

皆様 金沢八景は素晴らしい所と思い出させて下さ

って有り難う御座います!金沢は昔は風光明媚で歴

史の中枢に在った遺跡も多い所です。近江八景に倣

った金沢八景の個々は、今では正確に何処だったの

か解らなく成って居る所も有ると聞きます音符6

金沢八景の一つに「小泉の夜雨」と言うのが有り

ますが、



私の出身中学の金沢中学校の校歌の作詞は

金沢文庫の研究においては、日本随一と言われた

文学博士関靖氏で

 八景に名を得し所金沢の

 小泉に立てる学びの舎

 吾等朝夕此処に鍛ふ

 不屈不撓の身と心

  霊峰の雪千古に輝き

  乙舳の海世界に通ず

  ああ吾等の金沢中学校

2行目の小泉と

6行目の乙舳と

金沢八景の二景が入って居ると思います。

6行目の乙舳が「乙舳の帰帆」と解りますが

気付かずに居たのは二行目の「小泉」です

校歌を歌って居た時は 確かに「こずみに・・」

と歌って居ました。凡人にとって「こずみ」と

「こいずみ」は別物で、こずみで変換しても小泉

は出ないし、小泉で変換しても、こずみの読みは

無いのです(PCは主人が馬鹿だと、馬鹿に成る

と言うから 別のPCなら変換出来たのかも~

PCで横浜市立金沢中学校 校歌を検索したら

校歌が出て 小泉に「こずみ」と振り仮名が着いて

居ました。其れでやっと、中学校の辺りが昔、小泉

なら 出身中学の辺りが金沢八景の一つでは?と思

いました。


    
                   ペタしてね


                読者登録してね