大分フルートオーケストラ練習10月14日 | 大分フルートオーケストラ

大分フルートオーケストラ

大分県下のフルート愛好家が集まった大分フルートオーケストラ。
第5回演奏会は2019年11月17日(日)にiichiko総合文化センターグランシアタで開催いたしました!

大分フルートオーケストラの皆さま

 
10月14日の練習はいかがでしたか?
 
今回の練習は、岩下倫之先生にご指導いただきました。


 
前回は、本番で指揮をしてくださる武田先生にご指導していただきましたが、今回は武田先生に教わったことを踏まえ、岩下先生が一曲一曲、ていねいに抑えながら指導してくださいました。

 
フルートオーケストラの全体練習は19時15分に終了。
 
19時半から20時半までは…
音符エンジョイの部「カノン」
音符チャレンジの部「アイネクライネナハトムジーク」
 
と、二部屋に分かれてそれぞれ1時間、練習をしました。

 
私はチャレンジの部「アイネクライネナハトムジーク」に参加しているのですが、その中で…
「前回の武田先生の練習での確認事項」がひとつ!
 
「11小節〜20小節・86小節〜95小節を1オクターブ下げる」こと。
 
尚、セカンドパートは…
 
「13小節目4拍目のラはドにし、18小節1拍目のシはレにする」…後半の1オクターブ下げた部分も同様。
 
です!
 
忘れないようにしましょう。

 
「アイネクライネナハトムジーク」の練習の最後に岩下先生が、「吹けば吹くほど難しくなりますね」とおっしゃっていましたが、本当に奥の深さを学んでいます。
 
 
次回とその次の練習は、フルートオーケストラの全体練習のみとなっています。
 
本番まで2ヶ月をきりました。
 
仕上げに向けての音の変化を皆さんで楽しんでいきましょうルンルン
 
 


以上、実行委員 小倉由美がお伝えしました<(_ _)>





最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

 

 

よろしければクリックをお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村