オリンピックでチェック! | 大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

大分中央カイロプラクティックセンターのブログ

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
アスリートケア パフォーマンス向上 スポーツ障害 コンディショニング/チューニング 首肩腰膝の痛み
プロから小中高大学生アスリート、市民ランナーなどスポーツ愛好家をがっちりサポート!


オリンピックが始まって1週間。
寝不足がピークに達しようかというタイミングでのお盆休みはありがたい(^^)

・・・と思いきや、合宿明けの帰省前にケアしておきたいというリクエストにお応えして
今日はちょっとだけ開院しました。

写真のMちゃん、
グラストンテクニックで繊維瘢痕化した部分をゴリゴリしたあと、
各部位をストレッチ&10分程度のアイシング。
その後キネシオテープ(これはロックテープですが…)を貼り付け。

イメージ 1

かなり状態はよろしくなかったので、
帰省明けにもう一度来てもらうことにしました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

オリンピックをTV観戦していて、 『 施術家 』 として気になったこと。

卓球の福原愛ちゃんが、ピンクのキネシオテープを腓骨筋に貼っていた。

イメージ 2

バドミントンの奥原希望ちゃんが、右肩・上腕部とヒラメ筋にキネシオテープを貼り、
首に置き鍼(円皮鍼?)を貼っていた。

イメージ 3

水泳のマイケル・フェルプス
グラストンテクニックユーザーとして世界的に有名だが、
今回は吸い玉(カッピング)をしていた(写真無し)。
〔 吸い玉はご存知の方も多いと思いますが、あの丸いアザができるヤツです。 ]

キネシオテープは、前回のオリンピックで注目されたときに、
プラセボだの縁起担ぎだのと否定している医療関係者がいらっしゃったそうですが、
私の経験上ではかなりの効果を発揮しているように感じます。

要は貼り方が大事なんだと思います!

イメージ 4

置き鍼や吸い玉(カッピング)は当院では扱っていませんので、
ご興味のある方は鍼灸院や整骨・接骨院などに問い合わせてみてください。

ただし!!!
『 吸い玉 』 は、特別な資格や知識もなく道具を購入することができるようなので、
注意が必要です!!
( ※ 海外では、”無知な施術者”によって施された吸い玉によって、
アザの部分が壊死したという例も報告されているようです)

施術を受ける際は徹底的に調べて、正しい知識と技術を持った方を探してくださいね。

いよいよ陸上も始まったし、まだまだ寝不足が続きそうですが、
可能な限り諸々をチェックして、日々の臨床に役立てていきたいと思います(^^)

明日はお休みしますが、15日も夕方にちょっとだけ開けますので、
ご希望の方がいらっしゃいましたらお問合せください!!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経系の機能調整
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。

スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上(チューンアップ)などなど
アスリートの各種お悩みは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040

イメージ 10
↑↑
フェイスブックページはこちらから