う~ん…。
アキレス腱障害(炎)、足底筋膜炎、シンスプリント、腸脛靭帯症候群、梨状筋症候群…。
長距離ランナーに起こりがちと言われているスポーツ傷害ですが、炎症(実際にあるかどうかも疑問だが)が引いて 『 痛みがおさまった 』 = 『 治った 』 と思っちゃダメですよね。
先日も大分県の中距離界屈指の中学生ランナーが 『 アキレス腱炎 』 という診断を受けて初来院。
(最近の研究ではアキレス腱に炎症はおきないと言われています)
(最近の研究ではアキレス腱に炎症はおきないと言われています)
聞くと9月に発症して以降、治っちゃ~再発、治っちゃ~再発を繰り返してるのだとか。
いやいやそれは治ってないってことでしょ!! d(`Д´)
いやいやそれは治ってないってことでしょ!! d(`Д´)
痛みは結果!
そこに焦点を当ててるから勘違いが起こるんです。
そこに焦点を当ててるから勘違いが起こるんです。
症状がおさまっても組織が完全修復できておらず、強度や柔軟性が正常に戻っていなければ、強い運動をしたら再発する可能性が高まるのは、ある意味当たり前ですよね?

一昔前の先生方は、これを 『 癖になった 』 と言います。
なかなか治らないって人は、ぜひ最新の知識と最新のテクニックを学んでいる方に診てもらってください。
なかなか治らないって人は、ぜひ最新の知識と最新のテクニックを学んでいる方に診てもらってください。
初回の検査。
歩行や触診では痛みは再現されないが、右足のみでカーフレイズをやると激痛が走るらしく、身体を支えることができませんでした。(伸展では痛みが出ない…アキレス腱炎??)
一昨日3回目の来院。
施術前に 「 片足カーフレイズできる? 」 と聞くと、初めてニコッと笑顔をのぞかせて 「 できます♪ 」 とやってみせてくれました(^▽^)9
指示したホームワークもしっかり実践してくれていたようです。
施術前に 「 片足カーフレイズできる? 」 と聞くと、初めてニコッと笑顔をのぞかせて 「 できます♪ 」 とやってみせてくれました(^▽^)9
指示したホームワークもしっかり実践してくれていたようです。
次の大きな大会までにあと3回来院予定!
なんとか間に合わせてあげたい!!!
なんとか間に合わせてあげたい!!!
『 症状 』 ではなく 『 状態 』 を、少しでもベストに近づけられるよう、私の持ちうる全てを出して、笑顔で送り出せるよう頑張ろうと思います。
そして、TOPに書いているスポーツ障害・・・私はかなりの確立で予防できると思っています!!
故障知らずでハイパフォーマンスを実現するために、アスリート/スポーツ愛好者は、専門家による 『 メンテナンス 』 を受けることをおすすめしますd(^▽^)
故障知らずでハイパフォーマンスを実現するために、アスリート/スポーツ愛好者は、専門家による 『 メンテナンス 』 を受けることをおすすめしますd(^▽^)
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、あなたの夢を応援します!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、あなたの夢を応援します!!