おいしんぼ卒業旅行そのⅡ | 料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

東京2日目品川区田町のホテルでの朝食ですが、セルフですがレギュラーコーヒーが備え付けされてました

コンビニが徒歩3分くらい近くにあるので、散歩がてらサンドウィッチとチョコデニッシュ買ってきました
駅で買った桜饅頭(蒸し饅頭)は桜アンだから食べれるかな?と思ったけど、2個が限界でした
これをSNSで見た友達から「絶対麻布十番の浪花家のたい焼き食べないと 後悔するから!」との指令がきたのでした
田町駅で東京在住の友達と合流する妻とは別行動です
一人なら、歩くの大好き~♪なワタクシは麻布十番までGoogleナビを使って歩くのでした
途中の高級住宅街で自家用車を所有している方々は 高級車ばかりで軽四なんか見かけません
そんな景色にキョロキョロしてるうちに2.3km たい焼きの浪花家に着きました
人気がありすぎて、要予約だそうです
10:50に5個注文した自分は20分後に受け取る事ができましたが、11:15分受け取る時には既に1時間待ちになってました
実はアンコは大の苦手なワタクシであります
薄皮で、たい焼きと言うより“アンコの鯛皮包み”と呼んだほうがふさわしいと思うのでした
さて、何処が一番アンコが少なめなのか?見つかりません・・尻尾の先をかじったら しっかりアンコでした
甘さ控えめと言うけれど、やっぱり甘いよ! 小豆は好きだけどアンコはやっぱり苦手でした
残りは妻が喜んで食べました。 4個は妻の友達にお土産として渡しました
今度は地下鉄で赤坂見附まで来ました
ビックカメラに有る東京オリンピック公式店舗でグッズを買うことを兄に頼まれていたのでした
ミッション完了して、本日宿泊の大井町のホテルで荷物を預けた12:30
昼間から路地裏で飲み歩くつもりだったけど、大好きな日高屋があるじゃないか~
この誘惑に勝てなかったのでした・・・さすがに大盛りは我慢したのでした
野菜タップリタンメンが520円
こんなに野菜が入っていてこの値段は 地方都市岡山でもまず無いです
その上シコシコ麺に濃厚スープ! それでいて脂っこくは無いのです
日高屋すばらしい!
すでにお腹イッパイになってるけど、自分の別腹はスイーツでは無くアルコールなのです
東小路と平和小路を回って 昼間から雰囲気のある立ち飲み屋を見つけたのです
初めての体験でドキドキしながら晩杯屋の引き戸を開けて入りましょう
ジャジャ~ン!今回の東京行きの第一目標と言っても過言でない
岡山市で角打ち(立ち飲みできる酒屋)の経験はあるけど、大阪新開地にも行った事が無い初体験であります
大き目のジョッキの生ビール中が390円、煮込みは130円(1回限り)とすごく安いのであります
夢にまで見た煮込みです
前回食べたのはサラリーマン時代の40年前、新橋のガード下の店でした
もう記憶には無いけど、その頃もこんな感じでは無かっただろうか
信じられない安さです! 東京ですよ!それも大井町駅前ですよ!
気になっていたホッピーも初体験しました
動画でご覧ください
カウンターといってもこんなに狭いんです
まあ皿のサイズもそれに合った大きさですけど
イカのから揚げ150円も追加しましょう
これだけ飲んで食べて1040円なんです!
さすがにお腹一杯になった15時でした 一旦ホテルに戻りチェックインして一眠りの幸せな時間です
 
夕方妻と駅で合流して、夜はどうするか?
めぼしい数軒を紹介して歩いたが、妻もランチやカフェでしっかり食べてるらしい
結局イトーヨーカドーの惣菜を買って部屋飲みする事になったのでした
天丼と青さとはんぺんの揚げ物、大きなゴマ団子、カブと白菜の漬物、揚げエビのチリソース
お腹イッパイと言いながら、選んだのは揚げ物だらけでした(笑)