赤ちゃんの事故
ベッドから
ソファーから・・・
ベビーを寝かせたところからの
転落事故。
本当に多いんです。
「まだ寝返りをしていなかったので」
「ちょっとだけだと思って・・・」
転落事故で、
頭を打っても、何か起こることは、
ごくごくまれです。
すぐに泣いて、
顔色も良くて、
おっぱいやミルクを飲めれば、
問題ないことがほとんど^^
でも、何かあってからでは、
後悔しても後悔し切れません!
ですから、
「ちょっと」でも、
高さがあって、柵がないところに寝かせるのは、
止めましょう!
もし、
ど~~しても、寝かせるときは、
寝返りしても落っこちない方向。
つまり、背もたれとからだを直角に寝かせる方向に
寝かせて下さいね^^
ベビーマッサージ教室 ベビマーズ
0歳からの子育ての技術
いわゆる「育児本」は、
あまり好きではありません。
一方的な意見であることが多いから。
「そういう考えもあるんだな」程度に、
受け止めるようにしています。
育児本の中では、
この本は、賛成できることが多い本。
「赤ちゃんとのコミュニケーション」について、
深く書いてあります。
そこを簡単にご紹介します♪
赤ちゃんは(人間全てにいえると思いますが)、
周囲とのかかわりを求めている。
ここを満たしてあげることが、
「コミュニケーションの心地よさ」を教えることにつながります。
だから、声を出したら、
すぐにオウム返しをしてあげる。
そうすることによって、
「もっとコミュニケーションをしたい!」と思うようになり、
気持ちが満たされていく。
他には、
「叱る」ということについて。
子ども、特に赤ちゃんは、
「快感」と「不快感」でしか、
判断していません。
例えば、離乳食を手でこねることも「快感」なのです。
これを叱るのは、
「社会的ルール」からはみ出しているからですよね。
わたしたち大人が、
はじめに、叱る・・・教えていくべきことは、
このような社会的ルールを身に付けさせるため。
もうひとつは、
危険の回避だけでいい。
この二つだけ、頭に入れておけば、
後は、叱る必要のないことがほとんど。
まだまだたくさんのことが書いてありましたが、
簡単に、ご紹介しました♪
ベビーマッサージ教室 ベビマーズ
ベビーマッサージ教室の選び方 9つの教え
【ベビマ教室の選び方 9の教え】
★このトピックスは、何度もご紹介していますが、
ご相談を受けることが多いことなので、
時々ご紹介しています^^
ベビーマッサージ教室の選び方。
『教室がたくさんあって、
どこで習うのがいいのかわからない!』
そう思っているうちに、
『ベビーが大きくなっちゃいました!』
ということになっては、もったいない。
そして、残念ながらいまの日本では、
ベビーマッサージの技術や、
資格ばかりが注目されてしまっています。
資格も民間の資格だから、
はっきり言ってレベルはさまざま。
わたしは、たくさんの教室の見学してきました。
私自身も教室をやっている経験を元に、
『選び方』をまとめてみました^^
あなたの参考になるとうれしいです。
① 教えてくれる先生のプロフィールを見る
・“その先生がいままでどのような仕事をしてきたか”
これで、子ども・育児に関する知識が分かる。
ベビーマッサージは技術だけじゃなく、
育児に関することとか、
カラダの発達とか、話が聞ければ頼りになります!
子どもと接する仕事をされていた方じゃなくても、
子育ての経験でも、いいと思います。
例えば、『5人の子供を育て上げた』
と、ういう方がいらっしゃったら、心強いですよね^^
・“ベビーマッサージをどこで、だれから学んだか”
これで、その先生のベビーマッサージのレベルが多少なり
ともわかります。
加盟している団体の大きさよりも、
その先生がどこでだれから学んだのか、
調べてみましょう。
②ベビーマッサージ以外の内容を見る
・ クラスの後、おいしいお茶を入れてくれるところも
あるようです。そこで会った友達と、
話す時間になって情報交換!もで来ますね。
・ ほかに、わたしのように医療者であれば幅広いアドバイス
ができます。
ヨガなど、ママの運動を取り入れているところもあります。
参加する前にレッスンの内容を聞いてみることをお勧めです^^
③場所
・ 赤ちゃんを連れて、しかも荷物も持って出かけるのは一
苦労。通いやすいところにしましょう!
無理は禁物!
通うのが辛かったら、訪問のクラスにするのもお勧めです。
・ 車で通うのであれば駐車場があるかどうか、
これも大切ですね。
④時間
・ 午前10時ごろからのものや、
午後13時ごろのレッスンが多いですね。
自分の生活リズムに合った時間帯のレッスンがあるところ
が続けるコツです。
わたしは、がんばって午前に参加することをお勧め!
赤ちゃんの生活リズムのためにも、
それに午前に外に出かけると、その後の一日が断然充実します。
あとは、その子のお昼寝の時間は避けた方がいいですね。
レッスン中にぐずって終わってしまいます^^;
⑤その先生の子育てに対する考え方
・ これ、大切です。繰り返しになりますが、
ベビーマッ サージは技術だけではありません。
“子どものことをどのくらい真剣に考えているか”
その先生のホームページやチラシなどの
メッセージを読んでみましょう。
どうしてベビーマッサージを始めたのか、
べビ-マッサージを通して何を目指しているのか・・・。
その先生の育児に対する考え方が見えてくる。!
⑥レッスンの人数
・ 1回のレッスンでどのくらいのパパやママが集まるのか。
少人数か大勢か、これはどちらがいい、ということはありません。
少人数なら、先生の手がよく見えると思う。
先生も皆さんのひとりひとりの様子がよく分かって
アドバイスできる。
大人数のところは、30組近く集まるところもあるよう!
そういうところではたくさんの友達ができると思うし、
ベビーマッサージ以外の情報交換もより多くできますね。
講師の立場からも、どちらもいいところがあります!
⑦レッスンの回数
・ 4.・5回のレッスンをセットが多いです。
1回だけでもいいというところも、もちろんあります。
でも、1回だけだと、初めてのベビーマッサージ・・・
赤ちゃんも泣き出し、ママもわけが分からず・・・
イヤになってしまってはもったいないです。
だから『何回かセットにして徐々にマスターする』
というところが多いのです。
セットの回数が終わってからは、1回いくら、
と決めてあって、レッスンに参加できるようです。
わたしは、その後も時々でいいので、
教室で教えてもらうことをお勧めです^^
⑧レッスンの料金
これは本当にさまざまですよね。
ベビーマッサージのレベル、
子どもに対する気持ち、
ベビーマッサージ以外のもの・・・
これをすべて考えて、選んでみてください。
⑨ママ以外の家族が参加できるか
・ たとえば、兄弟も一緒に、パパも参加したい、
こういう人は結構多い。
ベビーマッサージは本来家族ぐるみのもの。
参加させてくれるところを探しては、いかがでしょうか。
あくまで参考に・・・。
大切な子どもとの時間をどう過ごし、どう育てたいか、
真剣に考えるきっかけにもなります♪
ベビーマッサージ教室 ベビマーズ