京都市役所の近くで用事を済ました後、ちょこっと寄り道を・・・
夕日と桜がコラボできたらいいなぁ・・・と
とりあえず三条大橋を渡り西へ西へと・・・
17:38、白川沿いを・・・もう日没間近です
桜で奇麗なインクラインに行くつもりでしたが、間に合いそうもないので知恩院の方に・・・
向こうに知恩院が・・・
もう参道は日陰となってしまいました。
ほんにお日様との競争です・・・
17:47、やっと到着
18時からライトアップとのこと、中に・・・
三門から西の空を見ると・・・
まだお日様が待っていてくれてました。
ライトアップが始まりました・・・
男坂階段には何やら模様が・・・
でもまだ明るいので・・・
朱院所西側には多宝塔が・・・
その横の阿弥陀堂
こちらは本堂、御影堂です・・・
青いライトが幻想的です・・・
中に入ってみることに・・・
残念ながら内部は撮影禁止です。
中ではお坊さんのお話も聞けるし、お話の後、木魚念仏体験 も5分程度できるようですが、
長くなりそうなので、外の様子を・・・
御影堂の西側には方丈庭園が・・・
入れるようだったので中に・・・
ライトアップはあるもののほぼ真っ暗です・・・
こちらが方丈です・・・
7時前、もう外は暗いです・・・
こちらは経蔵・・・
手持ちで1/10秒、ISO6400、そんなにブレてない・・・最近のカメラはすごいなぁ・・・
こちらは宝佛殿・・・
御影堂も真っ暗の中、青く輝いてます・・・
また多宝塔の方に行ってみました。
こちらは女坂・・・とはいえ階段が・・・
男坂のイルミネーションもくっきりと・・・
三門の柱にも桜の花が・・・
三門横の桜もライトアップ・・・
さして最後に三門のライトアップを・・・
思ったよりきれいでした。
このライトアップも4月4日まで、ぎりぎりに間に合いました。