暖かい春の日らしくない日が続いています。
そのおかげでどこもかしこも桜の開花がとても速くなっています。
普段ならこの時期「どこに行こうかな」なんて考えてる時期なのですが、
そんなこと考えていると桜の花びらがみんな散っちゃいそうです・・・
この日は久しぶりに桜の名所に行くつもりだったのですが、
バスの中からとっても奇麗な景色が目に入ってきました。
ということでバス停一つ通り過ぎたものの、戻って行ってみることに・・・
平野神社
実はここも桜の名所だったんです。
鳥居の向こう側には満開の桜が・・・
青い空に満開の桜・・・
コロナ禍がなければ・・・
🌸完璧に満開です・・・
桜の向こうには紅白の幕が・・・
この紅白幕内側の養生園は有料になってます。
拝殿の方に行ってみることに・・・
この大きな桜の木はは「魁桜」と呼ばれており、この桜が咲き出すと都のお花見が始まると言われているそうです。
残念ながら拝殿は現在修復中ですが、すぐその横に立っていた橘の木が・・・
なんとなく美味しくなさそうな・・・
そしてここには「御衣黄」という珍しい桜が・・・
何と花びらの色が緑なんです・・・
まだほとんど蕾の状態でしたが、一生懸命開花したところを探して・・・
枝垂桜も満開・・・
既に花吹雪予備軍も・・・
わずか30分ほどの間でしたが、いいものを見た後は気持ちがいいですね・・・
残念ながら4月10日の桜花祭は新型コロナウイル感染拡大防止のため、
渡御は中止ということに・・・
さぁ頑張って次の場所に行こうっと・・・
1時間に一本しかないバス、遅れたら大変です・・・