Oichanの初詣 1 | Oichan のガンバレ演歌

Oichan のガンバレ演歌

 飲んで食べて歌って笑う、そして自然に感謝

やっぱり行かなくっちゃね・・・

お正月三が日は混んでるので、四日に行くことに・・・

 

でも初詣には違いない・・・

というわけで、どういうわけかこんな所に・・・

 

 

でもでもすご~い人です。

そりゃそうかも・・・西日本で一番初詣客が多い所だし・・・

 

そう、ここは伏見のお稲荷さん・・・

初詣に行くならやっぱり絵になるところに・・・

 

 

できるだけ予定外の人物を入れたくないのだが・・・そりゃ無理な日を選んでる・・・

境内入口は・・・

 

 

楼門の前には、狛犬ならぬお狐様が・・・

 

 

どこからどう組み立てて行くんだろうか・・・

 

 

さ、お参りでもするか・・・ここは外拝殿

 

 

本殿はこちらこちら・・・

 

 

権殿、こちらもやっぱり参拝者が・・・

 

 

参拝者、やっぱり少ないとは言えません。世界文化遺産だものなぁ・・・

 

 

やっぱりここまで来たからには・・・千本鳥居を通らなくっちゃね・・・

 

 

それにしてもちょっと多くないかい・・・これじゃぁ前に進めないよぅ・・・

 

 

ええいワープじゃ・・・右から左へ・・・

 

 

えっ???うっそ~~~???・・・人が・・・4日11時15分だよ・・・

 

 

うしろを振り返っても・・・

 

 

ほんと、お稲荷さんにつままれたかな・・・

 

12時過ぎ、てな調子で奥の院に到着・・・

なにかすごい行列ができていたので、先頭に回ってみると・・・

ここにはかの有名なおもかる石が・・・

おもかる石とは・・・立札の通りでございます。

試してみたいがあの行列に並ぶほどのタフさはないので・・・

 

 

もうちょっと上に上がってみようかな・・・

ん?5年前に関西テレビが奉納?

 

 

途中、ちと道をそれてみた・・・

ひょっとして普段なら参拝者がいないかも・・・

 

 

行き止まりだったので、元に戻って奥へと・・・

 

 

どこまでも続く鳥居です。

 

 

12時半過ぎ、熊鷹社というところに到着・・・

何この看板?・・・

 

 

まだこの先には行って見たいけど・・・

ちょっと狭いんじゃないかな、それに人も・・・

 

 

やっぱりや~めた、まだ行く所があるし、

社務所の方に聞けば、「混雑してるので40分以上かかるかも」って・・・片道が・・・

というわけでここで戻らさせていただきます祈謝

 

 

登る時には気付かなかったが、こんな遠くの会社さんも・・・

 

 

何やら混んできていたので側道の方に・・・

 

 

しかし何本あるんでしょうね、鳥居の数・・・

 

 

 

お賽銭は一か所だけ、今年もご利益は薄いかも・・・

 

1時ちょい過ぎ、ここを後に次の地に・・・

間に合うかなぁ