といっても有名な山鉾巡行じゃありません。
祇園祭はなんといっても「八坂神社のお祭り」、ということで八坂神社の方に・・・
というか、皆さんが知っている祇園祭・・・
行く勇気がありませんでした。だってこんなんですから・・・
左:宵々宮(人の山々)、右:宵宮(それ以上の山々山々)、以前撮影したもの、今年のじゃありません。


左:晴れの日の山鉾巡行(乾涸干になる位の暑さ)、右:昨年のどしゃ降りの中の取り回し(びしょびしょ)


さぁ今回はどんなんだろうかなぁ・・・
午前中は晴れていたのに、徐々に雲行きが・・・
なんだかんだしているうちに時間が・・・
結局京阪の「祇園四条駅」に到着したのは6時前、急いで八坂神社の方に・・・
や、やばい・・・人が・・・
とりあえずお馬ちゃんだけでも・・・

ちょうど始まったところだ・・・
あ、あかん、もうこれ以上前には行けん・・・
上に黒い影が・・・お許しくだされ、垂れ幕が・・・
「この位置、どうやって?」等と聞かないでね・・・
ただ乱立してる自撮り棒の上からなだけですから・・・
Oichanは背が高いらかね・・・

コンデジ君偉い、ここまでアップにできました。

この間、じわりじわりと神社の方にカニ歩き・・・

もうどこもかも人で一杯になっております。

なんだか雨の降り方が尋常ではなくなってきました。

それでも出発式は粛々と・・・


もう後がかすむほどのどしゃ降りになって来ました・・・

Oichanは傘を持って行ってなかったが、運よくアーケードの下、濡れることはない。


担ぎ手・・・結構多いです。


18:30、出発式も終わり、三台の神輿はそれぞれの方向に向かって出発を・・・
このころには雨もほとんど上がり、濡れることはありませんでした。

さ、Oichan次の場所に移動・・・
と行ってもあの人混みから抜け出すのは容易じゃないです。
なんといっても一番人だかりの多い場所からなんですから・・・
で、ちょこっと京都特有の細~い路地から裏道を抜けると・・・
えっ???うそ~~~
人がいな~い・・・今日は祇園祭だぞ~~~
新橋通り、あとで気付いたのだが、ここもお神輿が通ったそうな・・・

10分位歩いただろうか、京阪の三条駅に到着。
ここ三条大橋だけは、別々の道を担いできたそれぞれのお神輿がみな通過する。
到着後10分もしないうちにお神輿がやってきた。
中御座(三若神輿会)の神輿でした。


橋の上もこんな状態・・・

この後中々次のお神輿がやって来ません・・・
最後通過したのは、7時前、お神輿は3台…次はいつ来るのだろう・・・
WEBで見ても時間が書いてない・・・
交通整理のお巡りさんに来ても、「さぁ~?」の返事だけ。
隣近所と話して時間をつぶしたが、もう少し調べておけばよかった・・・と
20:23、やっとやって来ました・・・
でも何かちょっと小さい気が・・・
はは、子供神輿でした。

それから待つこと10分位、やっとやって来ました二番目ののお神輿が・・・
東御座(四若神輿会)の神輿です


Oichanの目の前を通過し、三条大橋の方に・・・

そしてすぐ最後のお神輿、西御座(錦神輿会)の神輿です・・・
こちらはOichanの横をを通過し、三条大橋の方に左折・・・


Oichanはここで終了、
お神輿はこの後、1時間以上町内を巡ってお旅所に行くらしいのですが、
これ以上追っかけする気には…だって綺麗どころもいないしね・・・
今いる場所は三条大橋東詰め、三条駅の真上・・・
さ、帰りまひょっと・・・