この日は、神戸では神戸まつり、東京では浅草三社祭最終日、
そして京都では、京都三大祭りとされる「葵祭」というお祭り日和だったようです。
Oichan、大阪に住みながら、まだ葵祭は見たことがありません。
神戸まつりに行こうか迷ったのですが、結局京都を選択し、行くことに・・・
というか、京都ではもう一つお祭りがあったからです。
ということで、今福から大阪京橋まで・・・
運がいいのか悪いのか、ホームに着くと同時に電車が・・・
「快速急行・出町柳」となってます。急いで飛び乗るとけっこう空いている???
ところがどっこい、途中の駅に停車中にあとから来た電車がすう~と通過を・・・
え?特急?うそ~~~、見ればけっこう混んでいる・・・
ま、いいか10分ちょいかかっても座れて行けたことだし・・・
で、到着しました出町柳(ここは叡山電車の出町柳駅、京阪は地下駅です)。

歩くこと数分、下鴨神社(正式には賀茂御祖神社というそうです)に到着。
と言ってもここは参道入り口、本殿はずっと奥の方です。
行列はこの鳥居をくぐって行くそうです。

背景に観客人がはいらず、なかなかいい場所かも・・・
隣はアメリカ人、その隣はフランス人、反対隣りはマレーシア、その後ろは香港から・・・
どこだ~~~い日本人・・・
お天気は最高、ものすご~~~く暑い炎天下・・・
一時間ほど、とりとめのない有意義な国際会議をだらだらと・・・
やっと来ました先導役「京都府警察平安騎馬隊」の横文字が・・・

何の説明もなくだらだらと・・・
近くの外国人さん達よ~、Oichanに聞かないでおくれ、Oichanだって何が何やら・・・


ボケてるんじゃないよ、気持ち程度流し撮りで・・・

やっぱり真横に動くものじゃないとちときついなぁ・・・

やっと女性たちの行列が・・・

今年の第61代「斎王代」は、26歳の西村和香さんです。

こちらは「騎女(むまのりおんな)」、その前にいるのが「采女(うねめ)」です。


童女(わらわめ)。行儀見習いとして奉仕する少女、ということで余興じゃありません。

もう一人の「騎女(むまのりおんな)」です。

そして牛車が・・・

ちょっと牛さんをアップで・・・

え、え、え、もう終わり???たった30分の行列???
みんな葵の葉っぱをつけてるだけ?男は頭に、女は胸に・・・それで葵祭???
本当に三大祭???でもこれが日本のお祭りの原点なんだって・・・
というわけで何となくもやもやっとした頭を冷やしに、かもの河原に・・・

行くわけないよね・・・ただ渡っただけ、出町橋という名の橋を・・・

そして次の所に行くべく河原町今出川バス停に・・・
京都市バス201番に・・・えっ座れちゃうの???
ところでバス停の名称は縦の通りが先なのか、横の通りが先なのかよくわからんんぁ・・・
座った場所からちょこっと撮影を・・・大阪じゃできないなぁこんな事・・・
関西の某有名大学の門のようです・・・

こちらは北野天満宮・・・
しかし動いている車内からでも結構撮れるもんだなぁ・・・

そして、つ・づ・く・・・