7/20 神戸港に入港した飛鳥II | Oichan のガンバレ演歌

Oichan のガンバレ演歌

 飲んで食べて歌って笑う、そして自然に感謝

20日、この日は神戸港でみなとまつり。
そして、日本唯一の豪華客船「飛鳥II」が神戸港にやってくる。

本来なら中突堤に入港するのだが、この日はみなとまつりの会場となっていた。
ここで行なわれていたサンバフェスタのもようは、前回のブログを見てください。
ですので飛鳥IIが第4突堤(ポートターミナル)に入港するのは稀となるでしょう。

というわけで、お祭を見に行く前にぜひこの客船をカメラに収めなきゃ、と・・・
入港予定は16:00、1時間前に到着したのだが、実に人影はまばらであった。

そこに突然雷とともに雨が降り出してきた。
祭り会場に直接行っていたら、笠を持たないやばいところだった。
幸いにもポートターミナルでは雨のかからない所から撮影ができる。

15:40頃はるか彼方に飛鳥IIが見えてきた。
この時には、時折遠くで雷は鳴るものの、雨はすっかりやんでいた。
1飛鳥
小さな小船にゆっくり押されながら方向転換。
2飛鳥
まっすぐOichanを見てくれたところでパチリ・・・。
3飛鳥
横に向きながら近づいてくる。
4飛鳥
ここからはもう大きすぎてカメラに収まらない。
5飛鳥
煙突です。ASUKAIIの文字が・・・。
6飛鳥
横っ腹です。
7飛鳥
前方です。
8飛鳥
ここからちょっと場所を変えて・・・。
9飛鳥
大橋の下から。
10飛鳥
向かいの堤防へ・・・。
11飛鳥
少しづつ移動。 
12飛鳥

13飛鳥
ここが堤防の先っちょ、これ以上行くとドボンである。
14飛鳥
まぁ、よか姿じゃこと。船の形をしているわ。とりあえず、
飛鳥Ⅱ
総トン数:50,142トン
全長:241m
全幅:29.6m
出力:32,800 kW
速力:21ノット
定員:960人(乗客) 545人(乗組員)

興味がある方は、我慢して5分間ほど見てくださいね。


このあとは、お祭の会場へ・・・
貧乏なOichan、タクシーには乗れず(乗ろうと思っても乗船客の利用者で長蛇の列)、
一度三宮まで戻って地下鉄+徒歩、やっぱり歩いて行くか、見える所だし・・・
などと考えていると、どこかのカメラマンが車で載せてってくれることに・・・
ラッキー、そういえば以前もこんなことが・・・

到着後、左手対岸に帆船の日本丸が停泊している。ラッキーパチリ。
15日本丸
日本丸の舳先の前には、先ほどまでいた飛鳥IIの煙突が見えている。
でも、歩けば2Km以上だとか、よかった歩かなくて・・・
3神戸みなとまつり
この日本丸の後方には青雲丸も泊まっていた。こちらも日本丸同様、航海練習船である。
16青雲丸

この後前回のサンバフェスタに続いたのであります。

参考までに、
日本丸
総トン数:2278トン
全長:97m
全幅:13m
メインマスト高:46m
総帆数:29枚
定員:138名
ディーゼル機関による機走可能

青雲丸
総トン数: 5,890トン
全長: 116.00m
全幅:17.90m
出力:7,722kW
最大速力:21.0ノット
定員(実習生):252名(180名)

となっていました(出所Wiki)。