XPといっても3種類あるので勘違いされてる方もいるようです。
先ずは自分を知ること、
マイコンピューターを右クリック、で一番下のプロパティをクリック。
システムのプロパティというのが表示されますので、そこの全般を見てください。
Srvice Pack の所を確認して置いてくださいね。
それと下部のprocessorの種類とメモリー(RAM)の容量も覚えておいてください。
すでにSP1(Pack1)とSP2(Pack2)はサポートが終了していて、
SP3(Pack3)のみが2014年4月9日までサポートされています。
下の表はOichanのとあるサイトの、現在の分析結果です。
これを見てもお分かりのように、まだまだXPは健在です。

で、「どうすればいいのか」なのですが。
金銭に余力のある人は買い替えがベストでしょうが、Oichanのような者には不可能です。
1.今のPCをWIN8.1にグレードアップ
可能性はあります。但し、HDDは20GB以上、RAM容量が1GB以上。
XPに1GBのメモリーを搭載しているPCなんて、自作のPC以外ではお目にかかれません。
よって考えないほうが無難です。
2.そのまま使用する。
問題になるのはインターネット(IE)だけです。
こいつのおかげで、動きが鈍くなり、時には固まっちゃいます。
で、やっちゃいけないことだけお伝えします。
●各ソフトの自動アップデート(マイクロソフトは自動的にできなくなるから除外)
特にGoogleearthは、IEが動かなくなる可能性大
●各種ドライバのアップデート、(XP用と記載しているものはOK、でもサギサイトにはご用心)
●通信回線をONにしたままの初期化(リカバリ)
●XP用と記載のない各種ソフトやアプリのインストール
●NET登録が必要なOffice2003も4月からサポートがなくなるので、その先がわかりません。
ですのでサポートが切れてからのPC初期化はしないほうがよいと思います。
でも誤解しないでくださいね、XPが使えなくなるわけじゃありません。
アップデートなどのサポートがなくなるだけですからね。
でもこれから先、WEBサイトの仕様が変わっていき、XPでは非常に重くなります。
また、新しい方法で作成されたサイト等は、レイアウトが崩れる場合もあります。
その場合はIEを使用せず、Google ChromeやSafariを使用すればよいと思います。

新しいものは古いものを使用できない。
古いものは新しいものを表示できない。
まぁ、どちらにせよ厄介なことです。