四軒目。


四軒目は、大阪、心斎橋の庶民の寿司屋?、「じねん 」です。


大阪に来たら、「じねん」の紅とろを食べなきゃいかんやろ!と言われ、連れて行ってもらいました。もち、ザガットサーベイにも載ってます。


このお店は、まー普通の握ってくれるすし屋なんですが、紅とろという、サーモンを炙り、これを塩で食べる握りがうまいんです。

この紅とろ、本当にうまくて、紅とろばっかり食べてました。


そこまで価格も高くなく、うまい寿司が食べられる。腹一杯食べて、酒飲んで、たしか一人4000円くらいだったような。


あんまりデート向きな雰囲気ではないですが、みんなでがつっと食べるなら、この「じねん」、いいですわ。

ちなみに、創作料理もやっているほっこりじねん、ていうお店も上の階にありました。こっちも美味しいそうですよ。

三軒目。


三軒目は、南堀江にあるベトナム料理店、「チャオルア 」。


ここは普通にランチで利用し、あとでザガットサーベイにも載っている有名店なんだ、と気づいたお店です。


食べたのは、ランチのカレーセット。

他にもフォーやら、ベトナムっぽいもんがあります。


味もそこそこ。

内装がきれいで面白いです。


夜はちょっと高そうですが、ランチであれば1000円でおつりがきます。

アジアンがベトナム料理が好きな人は是非。

二軒目。


ザガットサーベイに載っている、「グリル・マルヨシ」。


創業当時からずっとつくり続けているデミグラスソースが有名です。

家が天王寺なので、行ってみました。


食べたのはディナーのセット。


スープ、タラのフライ、ポークチョップ、ライス、コーヒーで2500円。


タラのフライはサクッとしていて最高。

ポークチョップもソースが本当美味しい。


社会人一年目にはちょっと価格的には厳しいですが、堅苦しくなく、美味しいものが食べられるお店って感じです。

僕が行ったときはめっちゃ混んでました。


場所は分かりずらいのですが、近くにいくとデミグラスソースの美味しそうな匂いがするので、分かるはずです。

一軒目。


まずは、大阪の洋食店でもっとも有名なお店、「自由軒 」です。


ここは、カレーが有名らしいです。

といっても普通のカレーではなく、ぐちゃぐちゃにごはんとカレーを混ぜたものの上に、生卵を乗せたカレーなんです。


大阪ではかなり有名なメニューなので、大阪に来てすぐに行きました。

味は普通に美味しい、というか、想像通りって感じ。


織田作之助が愛した味、という薀蓄がありますが、古きよき昔の味ってとこですかね。

旅行とかで来るお店ではないかも、です。

今年4月から、新入社員として大阪に転勤してきました。

半年経ち、やっと仕事にも慣れ始めたので、趣味のグルメについてブログを始めます。


持っているグルメ本は、ザガットサーベイ一冊。





これを参考に、有名なお店に突撃していこうと思います。