幸せデザインコーディネーターの大野敏昭です!
2012年3月の体験コーチングを募集します 
3月の幸せデザイン短期集中セッションを募集します 
改めまして「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。
私が提供する体験コーチングは、直接対面という方法と、スカイップを利用した方法の二種類があります。居住地域など、物理的な距離の関係から直接対面が困難な方えだるとか、時間の制約などでスカイップを利用される方も多いですよ。
さて、今日の話題は、ある体験コーチングで出た話題について、ご本人の承諾が得られたので記事にさせて頂きます。
カウンセリングでは、主訴という言い方になりますが、平たく言えば、どんなテーマで相談したいのか、という事なのですが、その方は、
自分の今いる環境について、とても不満を持っているとの事、それをどのように変えていけばいいか、という事でした。
まず、今の環境について教えていただけないでしょうか。
はい、会社を解雇という形で辞める事になり、それ以来は無職、再就職活動中なんです。今はパート生活しているのですが、金銭的に厳しい状況が続いているのです。
なるほど、金銭的に苦しいのですね。
はい、借金も重ねていて、以前の給与であれば、一か月分で返せる金額なのですが、今は収入が六分の一程度の金額しかないので・・・
六分の一ですか、それは激減ですね。
はい、パート生活なので、時給が安く、また働ける時間も限られているので、どうしてもこの金額以上は稼ぎ出す事ができないんです。
ここで、会社を辞めた経緯であるとか、その後にどのような行動をされて今に至っているかをお伺いしました。
Aさんは、多くの書物やセミナーに参加してきたという事もあり、とても聡明な方だという事が判りました。私も観て感銘を受けた「The Secret」も観たことがあるという事でしたので、その内容をお互いにシェアしているうちに、次のような事に気がついたようです。
あのDVD、自分に素直になって観ると、とても学ぶべきところが多いですよね。
そう思いますか、私もそうです。Aさんは、どの内容が最も印象に残っていますか?
そうですね、ありきたりな答えかもしれませんが、「引き寄せの法則」という事でしょうか。
具体的に、それをお友達とかに説明するとしたら、どうやって説明されますか?
そうですね・・・私達の今いる環境は、実は自分が選んだ環境です、という感じでしょうか。
環境、そうですね、今いる環境は自分が選んだ、という事ですね。素晴らしい。
確かに私、退職勧奨を受け入れて退職したんです。失業保険を頂くにあたり、会社都合での解雇という形になっていたので、すぐに失業保険を頂く事ができたのですが、それも自分が選んだ結果という事ですね。
もしも、退職勧奨を受け入れなかったとしたら・・・その時は別の結果が得られたのでしょうね。
似たような結果かもしれませんが、精神的には全く違った状況を引き寄せていたかもしれません。
そうなんですね、それを考えると、今のAさんは精神衛生上はよろしい状況にあるといえるのかもしれませんね。
そうね、うつになって病院に通っているわけでもないですし、何とか前向きに、今の状況を変えようと真剣に思っていますから。
ここで、Aさんは自分が選んだ選択で今がある、という事に気が付きました。
これから先、どのようなことが得たいか、そのために今、どんな選択ができるのかを考える事ができるのか。
そのような事に気が付き、それについて話を進めていきました。
そしてAさんが出した答えは、
自分に制限を設けていたために行動できなかった、という事実に気が付き、
その制限を外すためにどうすればいいかを学びたい、という事でした。
結論から言うと、体験コーチングでの時間枠を越えてしまいましたので、ここでセッションは終わりになりました。
先日、お礼のメールが届き、コーチングを受ける事は見合わせる結論に至った、しかし、今回の体験コーチングで得られたものはとても大きく、今まで自分が学び、知っていたと思っていた内容を整理整頓し、そこから自分ができる事を何もしていなかったという事実を素直に受け入れる事ができた、この先は生活のために経済状況の改善を第一優先しながら行動して行く事を決意した、と結んでいます。
Aさんは、距離的に直接対面が困難な地域にお住まいの方でしたので、私が提供している「銀座サクセスキャンパス」の参加も困難でした。東京近郊にお住まいの方であれば、グループコーチングの場として参加をお薦めするのですが、致し方ありませんでした。
Aさんと似たような環境、状況にいる方に私が何か提供できるものはないか、そんな事を真剣に考えるきっかけを頂いたことは、私にとっては大きな収穫です。近日中に、このブログを通じて、一つのアイデアを提供したいと思っています。
さて、パーソナルコーチであり、産業カウンセラーでもある、幸せデザインコーディネーターの大野が定期開催している銀座サクセスキャンパスですが、3月は3回開催をします。
3月9日(金曜日)@内幸町
3月16日(金曜日)@池袋
3月27日(火曜日)@内幸町
テーマ:幸せデザインの法則
募集人数:各回最大5名まで
料金:3,000円と、各自の飲食代
それぞれ、19時から21時30分までとなります。
ここ数日のお問い合わせで、日中開催のお問い合わせを受けています。人数が集まれば、午後の時間帯に開催も可能ですので、ご希望をお知らせください。状況にもよりますが、一人開催も可能かもしれませんよ。
詳細は、こちらのページを参照ください。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。

皆様からのコメント、お待ちしています。
コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。
多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。ポチッと押して応援頂くと嬉しいです。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング201位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏のDVD教材情報

私が参加し、感銘を受けたDr.ジョン・F・ディマティーニ氏の講演のお知らせ

幸せデザインコーチ大野敏昭




改めまして「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。
私が提供する体験コーチングは、直接対面という方法と、スカイップを利用した方法の二種類があります。居住地域など、物理的な距離の関係から直接対面が困難な方えだるとか、時間の制約などでスカイップを利用される方も多いですよ。
さて、今日の話題は、ある体験コーチングで出た話題について、ご本人の承諾が得られたので記事にさせて頂きます。
カウンセリングでは、主訴という言い方になりますが、平たく言えば、どんなテーマで相談したいのか、という事なのですが、その方は、
自分の今いる環境について、とても不満を持っているとの事、それをどのように変えていけばいいか、という事でした。
まず、今の環境について教えていただけないでしょうか。
はい、会社を解雇という形で辞める事になり、それ以来は無職、再就職活動中なんです。今はパート生活しているのですが、金銭的に厳しい状況が続いているのです。
なるほど、金銭的に苦しいのですね。
はい、借金も重ねていて、以前の給与であれば、一か月分で返せる金額なのですが、今は収入が六分の一程度の金額しかないので・・・
六分の一ですか、それは激減ですね。
はい、パート生活なので、時給が安く、また働ける時間も限られているので、どうしてもこの金額以上は稼ぎ出す事ができないんです。
ここで、会社を辞めた経緯であるとか、その後にどのような行動をされて今に至っているかをお伺いしました。
Aさんは、多くの書物やセミナーに参加してきたという事もあり、とても聡明な方だという事が判りました。私も観て感銘を受けた「The Secret」も観たことがあるという事でしたので、その内容をお互いにシェアしているうちに、次のような事に気がついたようです。
あのDVD、自分に素直になって観ると、とても学ぶべきところが多いですよね。
そう思いますか、私もそうです。Aさんは、どの内容が最も印象に残っていますか?
そうですね、ありきたりな答えかもしれませんが、「引き寄せの法則」という事でしょうか。
具体的に、それをお友達とかに説明するとしたら、どうやって説明されますか?
そうですね・・・私達の今いる環境は、実は自分が選んだ環境です、という感じでしょうか。
環境、そうですね、今いる環境は自分が選んだ、という事ですね。素晴らしい。
確かに私、退職勧奨を受け入れて退職したんです。失業保険を頂くにあたり、会社都合での解雇という形になっていたので、すぐに失業保険を頂く事ができたのですが、それも自分が選んだ結果という事ですね。
もしも、退職勧奨を受け入れなかったとしたら・・・その時は別の結果が得られたのでしょうね。
似たような結果かもしれませんが、精神的には全く違った状況を引き寄せていたかもしれません。
そうなんですね、それを考えると、今のAさんは精神衛生上はよろしい状況にあるといえるのかもしれませんね。
そうね、うつになって病院に通っているわけでもないですし、何とか前向きに、今の状況を変えようと真剣に思っていますから。
ここで、Aさんは自分が選んだ選択で今がある、という事に気が付きました。
これから先、どのようなことが得たいか、そのために今、どんな選択ができるのかを考える事ができるのか。
そのような事に気が付き、それについて話を進めていきました。
そしてAさんが出した答えは、
自分に制限を設けていたために行動できなかった、という事実に気が付き、
その制限を外すためにどうすればいいかを学びたい、という事でした。
結論から言うと、体験コーチングでの時間枠を越えてしまいましたので、ここでセッションは終わりになりました。
先日、お礼のメールが届き、コーチングを受ける事は見合わせる結論に至った、しかし、今回の体験コーチングで得られたものはとても大きく、今まで自分が学び、知っていたと思っていた内容を整理整頓し、そこから自分ができる事を何もしていなかったという事実を素直に受け入れる事ができた、この先は生活のために経済状況の改善を第一優先しながら行動して行く事を決意した、と結んでいます。
Aさんは、距離的に直接対面が困難な地域にお住まいの方でしたので、私が提供している「銀座サクセスキャンパス」の参加も困難でした。東京近郊にお住まいの方であれば、グループコーチングの場として参加をお薦めするのですが、致し方ありませんでした。
Aさんと似たような環境、状況にいる方に私が何か提供できるものはないか、そんな事を真剣に考えるきっかけを頂いたことは、私にとっては大きな収穫です。近日中に、このブログを通じて、一つのアイデアを提供したいと思っています。
さて、パーソナルコーチであり、産業カウンセラーでもある、幸せデザインコーディネーターの大野が定期開催している銀座サクセスキャンパスですが、3月は3回開催をします。
3月9日(金曜日)@内幸町
3月16日(金曜日)@池袋
3月27日(火曜日)@内幸町
テーマ:幸せデザインの法則
募集人数:各回最大5名まで
料金:3,000円と、各自の飲食代
それぞれ、19時から21時30分までとなります。
ここ数日のお問い合わせで、日中開催のお問い合わせを受けています。人数が集まれば、午後の時間帯に開催も可能ですので、ご希望をお知らせください。状況にもよりますが、一人開催も可能かもしれませんよ。
詳細は、こちらのページを参照ください。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。



多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。ポチッと押して応援頂くと嬉しいです。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング201位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏のDVD教材情報
私が参加し、感銘を受けたDr.ジョン・F・ディマティーニ氏の講演のお知らせ
幸せデザインコーチ大野敏昭