幸せデザインコーディネーターの大野敏昭です!


 2012年1月の体験コーチングを募集しています 

 1月の幸せデザイン短期集中セッションを募集しています 
   今月は、あと1名のみ受け付けます



改めまして「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。



有名な事例ですが、「コップ半分の水」、のたとえ話を聞いたことがある方は多いと思います。


コップの中のちょうど半分程度までに水が入っています。

Aさんは、「半分しか水がない」と思い
Bさんは、「半分も水がある」と思う

この感じ方の差を示し、参照枠の差を語る題材にする事が多いたとえ話です。




さて、私達は、その時々によってAさんにもなるし、Bさんにもなる事があります。

私は人間性も豊かだし、人格者とも評されているし、何よりも仕事や人生において何の不満も不自由もない、という方であっても、時にはイライラしたり、冷静さを失い見た目や感じたままに物事を判断し、短絡的な視野、視点で物事を考えてしまう事もあります。

また、その逆もしかりです。

人は、常に同じような状態で生きているのはありません。どんな人においても、精神状態は常に変化しています。
多くの方は、それを理性でコントロールする事ができるので、対外的な対応においては一定の、その人らしさで接する事ができているのです。

でも、状況が変わり、タイミングが合ってしまうと、まず本人の精神状態が短気的、短絡的な状態になり、そこに都合の良くない状況が加わると、何であんな態度をとってしまったのだろう、何であんな言動をとってしまったのだとう、と後悔するような出来事を招いてしまうこともあります。

自分が本来持っている体のリズムを正しく知り、把握し、それを事前に理解しておく事で、これから起こる未来に対する対処が可能になってきます。


このような自分のリズムは、バイオリズムと呼ばれています。多くの方は、バイオリズムと言えば誕生日を基点にして、23,28.33日のそれぞれの周期で描かれるサインカーブを連想されるでしょう。

私が学んだバイオリズムは、メンタルセラピストの溝口耕児氏がアメリカで学んで国内に持ち帰ってきた溝口式バイオリズムです。年、月、日、時間という単位で、12のサイクルが絶えず変化し、その時々において精神状態や肉体的変化などに影響を与えるようなものです。

このバイオリズムを知り、活用する事で、未来の自分の状態を予測し、それに対する対処を行う事で、未来をコントロールする事ができます。

例えば今日は13日の金曜日ですね。

何となく不吉な予感がする日だと感じる方がいる一方で、今日は大切な商談が決まるとても大切な日だ、という方もいるでしょう。

人によって、思いは様々です。

今日がどんな日なのかは、人によって異なっているのです。

貴方も、自分のリズムを知り、それを上手に活用してみませんか。

それが、実は幸せデザインのための基本になります。

そんな幸せデザインのための基礎的な考え方などを、来週20日の金曜日、仕事帰りの時間帯である19時から池袋で少人数限定でお伝えする場を設定しました。ご興味ある方は、是非とも参加を検討くださいね。



■日時 1月20日(金曜日)19時から21時30分まで

■場所 池袋にある喫茶店

■募集人数 限定3名限り

■参加料金 一人3,000円(税込) & 別途、各自の飲食代をお支払いください

■テーマ 「貴方の幸せ」を「形」にしていくための科学的な法則について
     副題:人生のポイント切り替えの極意とは

■参加特典 その1 希望者のみ、体験コーチングを優先枠で提供
      その2 希望者のみ、バイオリズム分析を○○○○(内容は、参加者のみにお伝えしています)
      その3 ヒミツ

■お申込み 下記の送信フォームを利用してお問い合わせください



今日も記事を読んでいただきありがとうございます。


アンケート・ご要望 一言送信フォーム
 皆様からのコメント、お待ちしています。



コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。

多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。

私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。

12月の体験コーチングの枠は残り1つのみですが、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。

幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング118位です。応援ありがとうございます。

ペタしてね

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報


幸せデザインコーチ大野敏昭