幸せデザインコーディネーターの大野敏昭です!

 2011年11月の体験コーチングを募集しています 

 12月の幸せデザイン短期集中セッション枠は残り2名です 
   11月分は締め切りました


改めまして「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。



11月11日の今日は満月ですね。関東の天気は雨模様なので、真ん丸お月様を見る事ができそうにありません。でも、雨雲のはるか彼方には、お月様が微笑んでいるのです。

週休二日制の方々にとっては週末ですね。思い思いの週末を満喫された事と思います。貴方はどのような週末を満喫されましたか?

さて、私達は毎年一つずつ歳を重ねていきますね。
我が家のかみさんを含めた一部の女性は、一定年齢を超えると自分の年齢を正しく覚えていないという方もいるようですが、これはご愛嬌。


今日の話題ですが、いくつになっても情熱を持ち、常に新しい事にチャレンジをしようとする方々がいます。

戦国時代は「人生五十年」と言われていたようですが、今の40代、50代は働き盛り、人生の幕引きには早いですね。還暦を過ぎてもビジネスの第一線で仕事をされている方々は多くいます。

その一方で、大学には入学でき、無事に単位も取り、卒論/卒研も無事に終了、これから社会人になるぞ!と張り切っている中、希望の就職先にめぐり合う事ができず、「もう人生終わりだ」と嘆き悲しみ、自信を喪失し、やる気、気力が萎えてしまった若者もいると聞きます。

就職だけが卒業後の道ではないし、起業をするという考えもあっていいと思うのですが、この話は置いておくとして、ここでは年齢による生き方のモチベーションにフォーカスしたいと思います。

若くても、人生経験を重ねた熟年であっても、今よりも更に成長したい、というのは私達が持つ欲求の一つです。

まだ私は若いから・・・
もう私は熟年だから・・・
こんなに老年になっているから・・・


言い訳はいくらでも出てきますが、実年齢とモチベーション年齢は違いますよね。自分がやりたい事に対して、それを真剣に思い、正しい戦略を持って行動すれば、そのほとんどは手にする事が可能です。

独りで企画し、準備し、行動する方もいるでしょう。
何人か仲間と誘い合って、チームとして行動する方もいるでしょう。
最初は独りで行い、それに賛同した方が加わり、一緒に行動を共にしていくというケースもあります。

可能性は無限なのです。

でも、最初から可能性を否定し

・独りじゃできない
・この年齢じゃ無理
・環境がないから不可能
・時間やお金がないからダメだ


このように自分勝手に思い込み、自ら可能性を否定してしまっては、次に進む事ができません。

今の私って最高!

こんな気持ちを常に持ち、同時に冷静な目を持って未来を切り拓いていきましょう。



今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。



コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。

多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。

私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。

11月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。


幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング80位です。応援ありがとうございます。

ペタしてね

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報


幸せデザインコーチ大野敏昭