幸せデザインコーチ大野敏昭です!

 2011年10月の体験コーチングを募集しています。 


改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。



ビジネスコーチングでも、パーソナルコーチングでも、私の姿勢は一貫しています。
その方が何を望み、今どのような状況にあって、どのような行動をされているか、この点について何回かのセッションを通じて結果を出すようにしていきます。


もちろん、結果を出すのは私ではなく、クライアント様です。


さてビジネスコーチングにおいては、ある傾向が見られます。クライアント様のニーズは

・中長期的な戦略をたてて、将来もっと良い状態に変えて行きたい
・短期間で何とか目に見える成果を出したい

この二つに大きく分かれているように感じます。
企業規模が小さい、または家業としてのビジネスの場合は、短期的な成果を求める事が多いようです。


私が行っているビジネスコーチングでご支援させていただいている方に、家業として事業を営んでいる方がいます。守秘義務がありますので詳細は記述できませんが、一般論として書かせて頂きます。

家業の場合は、自らが事業を起こしたケースと、先代、これは親であったり長兄や家族、親戚であったりする事が多いようですが、俗に言う二代目、三代目というケースに傾向が分かれます。

事業を興した初代経営者の場合、苦境に陥る原因も様々です。
・環境の変化について行けなくなった。
・資金繰りの問題
・後継者探しでモチベーションが低下
などなど

一方、二代目、三代目の場合は、圧倒意的に多いのが先代を超えられない、という自信喪失感を持つ方が多くいらっしゃいます。もちろん、初代経営者の方々と同じ問題をも抱えている場合が多く、複合要因によるものと分析しています。

例えば、先代が親であった場合に顕著なのですが、どうしても同じやり方を踏襲し、それがいつしか事業経営、推進における唯一の手段であると錯覚されている事があります。新しい事にチャレンジする気持ちはあっても、何か理由をつけて躊躇してしまう自分がいるという事です。

そんな場合、私はある提案をしたりします。その時は、コーチではなくコンサルになってしまいますね。

地域の競合他社などを観察し、そこではまだ行っていないサービスについて、

・実施する事による予測効果は?
・どのタイミングで行うか?
・実現できるのか(物理的、メンタル的に)?

もちろん、これらをしっかりと考えた上での提案となりますけどね^^

先日のコーチングでは、いくつかのヒントを出し、やる気に火を灯すという事を行いました。事業家として慎重な方なので、私は溝口式バイオリズム分析で得た内容をフル活用して対応しています。相手の性格、考え方を含め、今日の状態もしっかりと判りますので、とても効果的なコーチングをする事ができます。

そしてコーチング終了時には新しい事にチャレンジする事を約束してもらい、約二週間でしっかりと準備を行う事になりました。この二週間、どのような事をチャレンジするか、それはここでは書けませんが、とても簡単な事ばかりです。やって出来ない事なんかありません。でも、今までやろうとも思っていなかった事ばかり、という事だけは事実です。

やろうとも思っていなかった事をやる、この決断をされた勇気は尊敬に値します。

二週間後にお会いして、その○日後には新しい事がスタートします。今までになかった事、これが将来の大きな種蒔きの一歩であり、売り上げ向上施策の基本となる一手になります。

楽しみです!


今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。


 結果を出す秘密のプレゼントがあります、期間限定ですので、興味ある方はお早めに参照くださいね 


コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。

多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。

私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。

10月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。


最後に、記事の最後に「ペタしてね」ボタンをつけました。というのも、私のiPhoneで自分のブログ記事を見たとき、ペタボタンがすぐに見当たらなかったためにつけたものです。他の携帯でアクセスした場合の使い勝手などは、実機がないので検証できていません。携帯からの使い勝手などについて、ご意見、ご要望があればお知らせくださいね。



幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング92位です。応援ありがとうございます。

ペタしてね

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報


幸せデザインコーチ大野敏昭