幸せデザインコーチ大野敏昭です!

 2011年9月の体験コーチングを募集しています。 


 9月16日に銀座サクセスキャンパス開講します。 

改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。


月が替わり、お天気は台風の影響か、ちょっと不安定な一日でした。皆様はどんな一日を過ごされたでしょうか。


日常の中で、どうしても行動したいけれど、なかなかそのきっかけを掴む事ができないで、ついついそのままになってしまう、そんな事ってありませんか?

私も、そういう事があります。
皆さんは、どんな対策で乗り切っていますか?


え、私ですか。
こっそりとお教えしましょうか。


「何もしたくない!」
「このまま、のんびりとしていたい!」
「考える事もしたくないし、出来る事ならゆっくりと休養してしまいたい」


そんな事を考えながら、でもその一方で

「そろそろ○○しないとまずいよね。」
「まず、これをやって、次にあれをやって、それからこうしたいな。」
「最初の一歩のきっかけが、どうもなかなかつかめないんだよね。」


という二つの自分が混在しています。

どちらも、正真正銘の私なのです。
まずは、二つを素直に受け入れてあげましょう。


次に、私が取る行動のパターンをいくつかご紹介しますね。


その1 気分転換に○○を飲む

私は煙草は吸いません。なので一服という概念がないんです。
小さい頃、父の膝の上に乗った時に、煙草独特の強烈な臭いが未だに記憶に残っています。そういえば、家には缶ピースがあったような記憶があります。あの缶を思い浮かべると、あの独特の臭いが鼻の奥によみがえってくるから不思議です。

まぁ、それはいいとして、私がつい昨日も、一昨日も使った方法ですが、少し濃い目の珈琲を飲みます。外にいる場合はエスプレッソのダブルですが、家では手軽さからインスタントコーヒーです。
コーヒーは、体にとって良くない飲物である、という説があります。その一方で、少量であれば問題ないという説を唱える方もいます。愛読書の一つでもある「フィット・フォー・ライフ」では、いろいろな情報が出ていますので、そのような資料で調べてもいいでしょうね。

私は、「珈琲を飲む」という行為によって、体の内部に変化を起こさせているのです。ご存知のように、珈琲はカフェインが含まれていますので、それだけで刺激を内側から与えてくれます。一種の覚醒作用がありますので、適度な量を飲むと、何かやる気が出てくるんです。

その2 体の使い方を変える

椅子に座ってデスクワークをしている時などは、思い切って立ち上がり、少し歩き回るのもいいかもしれません。会議中のような時で、どうしても立ち上がる事が困難な場合は、椅子に対してより浅く座るとか、姿勢を正しく保つだけでも変化が起きます。

その3 思考を一旦中断させる

考え事をしていて、それが煮詰まってしまったり、考えが堂々巡りをしてしまった時などは、思い切って全く別の作業をしたりする事があります。それも、極端に違うような事を行うのです。

例えば、アドバイジング・レポートを書いている時、どうしてもある部分で記述に対する言葉が思い浮かばなかったりする時は、outputするという動作を中断し、inputするような動作、例えば音楽などを聴いたり、DVDを観たりします。ただ、inputするという動作に集中してしまう可能性もあるので、特にDVDなどは観る内容を選んでおく事が大切ですね。

場面によっては、視聴する事が困難な状況の場合もあります。そんな時は、自分に質問してあげます。
「この状況の中で、良い点は何だろうか?」
「私が尊敬・敬愛するあの人なら、この状態で何をするだろうか?」
「今、私にできる事は何だろうか?」
などなど。

大切なのは、中断した状態を覚えておき、必要なら紙に書き留めておいて、いつでもその場所に戻れる事が可能なようにしておく事です。


例えば、という事で、三つの例を出しました。
時間の使い方の達人たちは、もっと違う方法を知っているかもしれません。この3つ以外にも、「私ならこうするよ!」というものがありましたら、是非ともコメントに書き込みを頂けると、多くの方に参考となると思います。




ここまで読んで頂いた皆様に、特別なお知らせをさせて頂きます。
今月9月16日(金)に、私が主催する「銀座サクセスキャンパス」を開講するのですが、この日とは別に、一週間前である9月9日(金)に、限られた方々のみを対象にしたシークレットセミナーを開催します。

ごく少人数の方に対して、それも今回は限られた層の方々を対象にする事で、内容をより絞り込んで行うものです。

日程:9月9日(金)

時間:10:00-12:00 1組 、 14:00-17:00 1組 、 19:00-22:00 1組

内容:組織変革、人財育成として
・学習する組織の考え方と作り方
・組織や会社のリーダーとして、どのように人を育てていくか
・リーダーとして更に成長するために、何をしていったらいいのか


対象は、組織・法人を想定し、経営者や組織リーダーの方々に対して行います。


日中午後の時間帯のみ、3時間という設定をしています。個別相談の時間を十二分にとった、特別プランです。

私が、コンサルタントとして、また事業会社の役員として経験してきた多くの実例と、現在のカウンセラー、コーチとしての実績をもってサポートする、エグゼクティブ向けのシークレットセミナーという形式を取る、初めての試みです。先着順にお受けいたしますので、ご興味ある方は、お早めにご連絡ください。

お問い合わせ、お申込みはこちらのページからお願い致します。


最後に、記事の最後に「ペタしてね」ボタンをつけました。というのも、私のiPhoneで自分のブログ記事を見たとき、ペタボタンがすぐに見当たらなかったためにつけたものです。他の携帯でアクセスした場合の使い勝手などは、実機がないので検証できていません。携帯からの使い勝手などについて、ご意見、ご要望があればお知らせくださいね。


今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。


幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング100位です。応援ありがとうございます。

ペタしてね

幸せデザインコーチ大野敏昭