24日は、体験コーチングを六本木ヒルズの中のカフェで行っていました。
一度バイオリズム面談を行った方ですので、すでにラポールは十分です。
どのような目標があるのかも事前に伺っていましたので、じっくりと行いました。
内容は守秘義務の範囲ですので、詳細には書けませんが、体験コーチングの一端を
知る事ができる内容についてのみ、ここで書かせていただきます。
こんな事がしたい、こうなりたい、など、皆さん目標や願望を持っています。
それについて、
・まず最初に、本当に目標や願望を実現したいか、その真剣度を伺います。
・目標や願望を、具体的にしていきます。
実は、あやふやな方も多いのです。自分では具体的に考えていると思っていても、
詳細を聞くと、何か明確さが足りないな、とご自身で気付く事が多いようです。
・それから、実現に向けて何をしているか、何をしようとしているかを伺います。
その時に行動が出来ない理由を説明くださる方もいます。
その時は、ゆっくり時間をかけて、その理由を伺い、自分を制限しているものを
一つ一つ深く掘り下げてゆきます。
私は、バイオリズム分析の結果を用いて、具体的な行動タイミングを導き出し、
ビジネス系であれば、コンサル視点からの考え方を適用させた上で、一緒にプランニング
に落とし込みます。
ここで、人によっては時間軸を初めて意識したり、
自分の予測計画の甘さを認識したり、
今まで頑張ってきた力の入れ方、方向を見直す必要性を自ら認識し、
新たな行動計画を作る必要を確信する事になります。
言葉で書くと簡単ですが、ここまでを行うと、1時間や2時間はすぐに経ってしまいます。
自分ひとりで自問自答しながら行う事もできない訳ではありませんが、
自分に対しては誰しもが甘くなってしまうのが現実でしょう。
そんな方々のためにも、多くの学びをし、経験をしている私達コーチがいるのです。
コーチングは、対面でも、Skypeでも行う事が可能です。
現実に、私の場合は、二回目以降は原則Skepeで行っています。
海外在住の方とも行った事がありますので、Skypeは私にとっては重要なツールです。
もし、バイオリズムを活用したコーチングに興味ある方がいたら、個別にメッセージ下さい。
私が興味を持っているのは、過去ではなく、これからどうなりたいか、という未来をデザイン
する事です。これからも、多くの方々の未来デザインをしていきたいと考えています。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています、応援お願いします。
↓

にほんブログ村
一度バイオリズム面談を行った方ですので、すでにラポールは十分です。
どのような目標があるのかも事前に伺っていましたので、じっくりと行いました。
内容は守秘義務の範囲ですので、詳細には書けませんが、体験コーチングの一端を
知る事ができる内容についてのみ、ここで書かせていただきます。
こんな事がしたい、こうなりたい、など、皆さん目標や願望を持っています。
それについて、
・まず最初に、本当に目標や願望を実現したいか、その真剣度を伺います。
・目標や願望を、具体的にしていきます。
実は、あやふやな方も多いのです。自分では具体的に考えていると思っていても、
詳細を聞くと、何か明確さが足りないな、とご自身で気付く事が多いようです。
・それから、実現に向けて何をしているか、何をしようとしているかを伺います。
その時に行動が出来ない理由を説明くださる方もいます。
その時は、ゆっくり時間をかけて、その理由を伺い、自分を制限しているものを
一つ一つ深く掘り下げてゆきます。
私は、バイオリズム分析の結果を用いて、具体的な行動タイミングを導き出し、
ビジネス系であれば、コンサル視点からの考え方を適用させた上で、一緒にプランニング
に落とし込みます。
ここで、人によっては時間軸を初めて意識したり、
自分の予測計画の甘さを認識したり、
今まで頑張ってきた力の入れ方、方向を見直す必要性を自ら認識し、
新たな行動計画を作る必要を確信する事になります。
言葉で書くと簡単ですが、ここまでを行うと、1時間や2時間はすぐに経ってしまいます。
自分ひとりで自問自答しながら行う事もできない訳ではありませんが、
自分に対しては誰しもが甘くなってしまうのが現実でしょう。
そんな方々のためにも、多くの学びをし、経験をしている私達コーチがいるのです。
コーチングは、対面でも、Skypeでも行う事が可能です。
現実に、私の場合は、二回目以降は原則Skepeで行っています。
海外在住の方とも行った事がありますので、Skypeは私にとっては重要なツールです。
もし、バイオリズムを活用したコーチングに興味ある方がいたら、個別にメッセージ下さい。
私が興味を持っているのは、過去ではなく、これからどうなりたいか、という未来をデザイン
する事です。これからも、多くの方々の未来デザインをしていきたいと考えています。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています、応援お願いします。
↓

にほんブログ村