セキスイハイムの平屋住宅

セキスイハイムの平屋住宅

セキスイハイムの平屋住宅について(・∀・)

Amebaでブログを始めよう!

セキスイハイムの坪単価はハウスメーカーの中でも、



割と高いハウスメーカーとなっています。



坪単価は、65万ぐらいで、高いのですと85万ぐらいになってきます。



65万ぐらいの坪単価で30坪の建坪ですと、



約2000万ぐらい必要となってきます。



それに諸費用で300万ぐらいがプラスとなります。土地が必要であれば、



さらに土地代金と安くはない買い物となりそうです。



セキスイハイムの商品ごとの詳しい価格や値引きの情報は、



セキスイハイム 価格※値引き交渉方法 で。



一生に一度の大きな買い物ですので、セキスイハイム以外のハウスメーカーも



じっくりと比較してみたいですね(^^)

ハウスメーカーでは値引き交渉を行っても対応は様々ですが、セキスイハイムの値引き事情はどうなんでしょうか^^


セキスイハイムでは最終的に5%の値引きが相場になっているようですね。


値引きに応じてくれるハウスメーカーでの値引き率は3%~5%が目安だと言われていますので、セキスイハイムで5%程度の値引き額が引き出せたら値引き成功ですね(・∀・)


しかし最初からすんなりと値引きに応じてくれるわけではなく、


営業マンから『基本的に値引きは行っていません!』と言われることもあるようです^^;


タイミングや担当者次第なところもあるかもしれませんが、セキスイハイムでは5%程度の値引きを狙いましょう(・∀・)

新築の建築にあたり、太陽光発電の導入を検討される方が大半ではないかと思いますが、



セキスイハイムの太陽光発電について紹介していきます(・∀・)



セキスイハイムで取り扱っている太陽光発電のメーカーですが、シャープ製と京セラ製の取り扱いがあるみたいですが、

セキスイハイムで太陽光を付ける場合は基本的にシャープ製のパネルがほとんどで、それもハイム専用設計になっているそうですね^^

シャープ製品の太陽光は他のメーカーと比べても、比較的安く導入できると言われていますが、

セキスイハイムのシャープ製の太陽光は高かったという口コミがチラホラとあります^^;



ちなみにセキスイハイムでは基本的に太陽光の大幅値引きなどは行っていないようです^^;

平屋住宅のメリットとデメリットについて(・∀・)


☆平屋住宅のメリット


・階段からの転落による家庭内事故の心配がない


・歳をとってからが楽


・台風や地震などの影響を受けにくい


★平屋住宅のデメリット


・一般的には建築費が高くなる


・夏場などは窓を開けたまま寝ることが難しい



メリットとデメリットをしっかりと把握した上で検討なさって下さいね^^


セキスイハイムでは最低ラインのものでも坪単価60万円~と言われていますが、


平屋住宅は2階建て住宅と比べても割高になることが多いです。


実際にセキスイハイムの平屋で建てられた方の価格を紹介します。


35坪の平屋で本体価格が2550万円。


・太陽光

・快適エアリー

・地盤補強

・照明

・カーテン


などを含み、太陽光と快適エアリー、本体値引きを合わせ合計で約370万円の値引きがあり、最終的に約2800万円程度だったそうです。


この坪単価は約80万円という計算になります。


やはり大手のセキスイハイムの平屋となると価格は高いですね(゚ー゚;

セキスイハイムで平屋を建てる場合の価格はどれぐらいが目安になっているのでしょうか。


一般的に平屋住宅は2階建て住宅より割高傾向にあると言われています。


平屋の場合はどうしても基礎にお金がかかってしまいますからね。


セキスイハイムの平屋プラン「楽の家ファミリースタイル」の販売価格は、坪単価60万円台~となっています。


住宅メーカーによっては若い世代に向けた平屋のプランが用意されていることもありますが、


セキスイハイムの平屋は主に中高年層がターゲットになっていますので、若干価格も高めの設定をいう印象を受けました(;^_^A