2024.9.16。

岐阜県多治見市で開かれたトークライブへ

行ってきました。



茅ヶ崎で造形教室や体を使った教室などをしながら

子どもの育ち、親の育ちを研究している篠先生と

多治見の森のようちえんの園長、浅井智ちゃん。



これは行かねば‼️と

下道2時間。

ゆっくりドライブしながら向かいました💖



18:30にスタートしたトークライブは

あっという間に2時間が過ぎ、少し延長して終了。



久しぶりに愛知の森のようちえんの園長みえみえにも

会えたし、くららちゃんにも会えたし

ゆっくりおしゃべりしてたら21時をとっくに過ぎていた😆


(この写真は智ちゃん😊)


それからまた下道で2時間。


23時半になるちょっと前に帰宅。


お風呂に入ってから

トークライブで聞いたことを忘れないうちに

ノートにまとめた。


とにかく篠先生のお話はおもしろい‼️

引き込まれる。


今のような便利な(ある意味不便な)社会になったのは

人類の歴史でいえばつい最近のこと。

人間のDNAは1万年前からほとんど変わっていないんだ、って。

だから壁に落書きしたり、おしっこやうんちをその辺にしたりするのは当たり前😆


「だってここが洞窟だったら壁に絵を描いてもよかったでしょ⁉️」

うん、確かに🤔


1万年前のDNAが今の社会に合うようになるために

「しつけ」られてるんだから

「なんで怒られてるのかわからない」という状況なわけ😆

そう考えると

「もーーー何度言ったらわかるのよ」なんて思わなくていいかもしれないね。


いっぱい感動していっぱいなるほど、と思ったけど

中でももう一つ。


7歳までに森の中(自然の中)で遊んだ子は

「ふるさと」がある。


という言葉。


小学校に入って、周りの友達の影響もうけて

ゲームにハマっていったとしても

中学になるころにはだいたい抜けていくって。

もちろん全員ではないけども

(ネットゲームは難しいらしい)

ゲーでは物足りなくなってくる。

現実社会でなにかをしたくなる。


それは7歳までの体験(仲間と森で遊んだ経験)に戻る、ということ。

それが「ふるさと」

そんな体験をしていない子には「ふるさと」がないから

帰るところがない。


そうか、おひさまに来ていた子は大丈夫だ‼️

嬉しいな、って思った。

そしてこれからも「ふるさと」を持った子を

1人でも多く送り出したい‼️


昨日のおはなし。

たくさんの人に聞いてもらいたいおはなしだったよ✨