早咲きの桜も咲き、じわじわ春の気配。
お外でシートを広げている人も増えてきました♪
〜〜 1日の活動の流れ紹介 (年少から年長の場合)〜〜
私たち、原宿おひさまの会は
9:30に集合し、14:00まで自由遊びをしています。
朝。親子で集まったら「おはよう」をします。その後、子どもを預ける保護者はその場を離れます。お預かりする保護者(お当番)は、そのまま「さよなら」の時間まで子ども達を見守ります。
ルールのようなものは、ほとんどありません。
ただ、朝の体操→マラソン。これはだけは、大人が子ども達をせっせと誘います。
それぞれ思いついた体操をして、その後、走ります。
みんなで身体を動かし、いい具合に温まったところで…その後はもう、何をやってもOK。
大人が「アレはどう?」「これをやってみようよ」と、促すことはありません。
自分のなかにある「これをやってみたい」という想いが自然と溢れてくると、ソレをやらずにはいられない。子ども達は、おもいおもいに、それぞれ過ごします。
何かをしても、しなくてもいい。
11時ごろから「お腹すいた〜」「お昼まだー?」
ゴハン中、お喋りしているうちに楽しすぎて立ちあがっちゃう人も(笑)
「いただきます」は全員でやるけれど。
食べ終わる時間は、みんなバラバラ。
1人でいたり、2人でいたり、3人でいたり。
みんなで1つの遊びをしている瞬間があったり。
また1人で じっくり過ごしている時もあったり。
「さよなら」の後は、お預かりしていた保護者(お当番)が、預けていた保護者さんに一日の様子をシェアします。遊びたい子は「さよなら」の後も遊び続け…それぞれのタイミングで帰路につきます。
※見学の方は、どの時間帯も出入り自由。自由解散です。
見学日はフリーです(^ ^)
見学希望の方は、ご都合の良い日をお知らせください。↓のリンクより。
お問い合わせは【 こちら 】
• 活動日は月〜金曜日。土日祝、お休み。
• 3/25〜4/11は春休みです。
(記:F村)
---------------------------------------------