hana風チューリップの水栽培
_20160130_223501.JPG 
球根の処理と発根

(11月初旬)
・チューリップは発芽前に寒い期間が2か月位しっかりあると開花もしやすいようだ。買ったまま紙袋に入れて冷蔵庫に入れてしばらく寝かせておいた。
(11月下旬)
・2か月間も待てなかったので、球根の皮を剥きタッパーに水を張り、冷蔵庫内で水栽培をすることにした。手前の方が発根が良かった。 球根が水に浸かりすぎないように針金を丸めて土台を作った。
DSC_0342.JPGDSC_0343.JPG
 
 
 (12月初旬から中旬)
・冷蔵庫で春化処理をした後、土に植えた(写真12月下旬の根の成長)。  
  DSC_0380.JPGDSC_0381.JPG 
(同時期に植えた   左:使用済み熱帯魚用ソイル再利用 右:球根用土)
・根の成長が良いものを水栽培に移した(球根と根は水洗いをしてきれいにした)。

水栽培 
・根が育つように上に紙袋などを被せて暗くした。
・球根左より 冷蔵庫で発根を促した後土に植えずにそのまま水栽培、室内水栽培、ベランダ水栽培。根の成長は、光を当てるか、茎が伸びると止まった気がした。
(1月下旬)16-01-20-10-57-09-183_deco.jpg
 
 

(1月下旬)
・室内水栽培はつぼみが膨らんできた。水替えは1週間に1度程度。球根が水に浸かっていると腐りやすいそうなので、根っこ元より1~2㎝程度下までの水位にした。

_20160130_223501.JPG

 

・暖かい場所だと茎の成長が早い。
_20160201_135121.JPG_20160203_221143.JPG_20160204_200305.JPG 
・開花期間は4日程度だった。

~おまけ~
・ 球根が寝てしまい焦ったが、球根を真っすぐにしたら(初め茎は斜め上を向く状態)翌日茎の向きも戻っていた。
16-01-20-10-59-10-223_deco.jpg 
・花びらがすぐに開いてしまった。手でそっとすぼめたら、戻り3日間位イメージ通りのチューリップの形でいてくれた。
 _20160202_105846.JPG_20160206_071347.JPG 
 
  
 

  
 

  
  
  
  
  
 
チューリップの水栽培 花が咲いて良かった(´∀`) ♪今度はベランダで育てたチューリップ(熱帯魚用ソイルで育てた)を取り出して室内で水栽培にすることにした。
_20160207_003509.JPG 
ソイルで育てた球根の根、すごく伸びていた。室内で水栽培した球根と比べてみたらあまりにも違う。
_20160207_003546.JPG _20160207_004403.JPG
根っこを洗ったら、前はきれいに白くなったけれど今回は色づいてる。熱帯魚同様に球根も急激な温度変化は苦手だとしたら、うまく開花できないかもしれないと思い、先ずは暖房のあたらない玄関先に置いておくことにした。
_20160207_003712.JPG 
“暖かいと茎が伸びていく”ということが分かったので、残りの球根もガラスポットヘ。これはベランダに置いておき、順番に室内へ移して楽しんでいくことにする♪
_20160207_004523.JPG 
気が向いたら、根っこ又水で洗おうと思う。そしたら白くなるかしら。
 
  
 
_20160203_221143.JPG 
2月3日
_20160204_200305.JPG 
2月4日
_20160206_071347.JPG 
2月6日

チューリップの花びらが開いたのを、手ですぼめた私。
すぐに又開ききってしまうかと思っていたけれど案外もった♪
 

チューリップの花、パンジーのように開いていたから手でそっと閉じてみた。
チューリップらしくなった≧(´▽`)≦

室内水栽培のチューリップ蕾が膨らんだと思ったら、あっという間に開花した。一番きれいな時、写真撮るの忘れた。
_20160131_205535.JPG _20160201_135121.JPG
1月31日 
_20160201_184319.JPG 
2月1日
_20160202_105846.JPG 
2月2日 

2月2日の朝が一番きれいだった。昼に花びらが思い切り開いていた。
根があまり育っていなかったので、開花難しいかなぁって思っていた。水替えは1週間に1回程度だった。液肥は濃度が高いと根腐れの原因にもなるってあったので、なんだか怖くてできなかった。
 
室内水栽培のチューリップは茎が伸びて蕾が膨らんできた♪
球根左より
・冷蔵庫で発根→ベランダ水栽培
・球根用土で発根→ベランダ水栽培
・球根用土で発根→室内水栽培
・市販の芽出し球根→土を洗い流しベランダ水栽培

中央3つがチューリップ水栽培
左より冷蔵庫水栽培
室内水栽培
ベランダ水栽培

室内水栽培、球根の向きを戻したら、曲がって上に伸びていた茎が真っすぐ上へと訂正された♪(⑨参照)

茎の伸び方比較
室内→ベランダ→冷蔵庫

根の長さ・量の比較
ベランダ→冷蔵庫→室内

一見、室内の球根の育ちが良さそうに見えるが、根の育ちがあまりよくない。室内の暖かさと光で“茎よ育てー♪”ってなったみたい。少ない根っこで花を咲かせる力迄もつかしら。。。まぁ、そのまま見守るとする。
冷蔵庫水栽培の球根も、根の成長の変化があまり感じられなくなったので、ベランダに移してみた。外の寒さで又根が増えたり立派になるといいな。






室内水栽培の球根の世話をすっかり忘れ久々に、
段ボールの覆いをとってみた。
あ‼球根が寝ている&その状態で茎が伸びてる。。。
これを期に水栽培(室内・ベランダ共に)の覆いをとり
光をとりこめるようにした。又球根の向きを戻した。
茎が斜め45度。。。