おひさま日記 ~ふと浮かんだこと~ -2ページ目

おひさま日記 ~ふと浮かんだこと~

心、愛、魂、からだ…。
健康。

なにげない日々の…
ふと浮かんだことや感じたこと。覚えておきたい自分の備忘録。

朗らかさの奥に深くありたいなぁ。と、ふと思ったり。そんな日々の「ふと…」を、綴ってみました。

今日、、

昨年の一陽来復御守を返納しに、、

やっと、やっと、穴八幡宮へお礼のお参りに行ってきました。。



穴八幡宮の目の前にある横断歩道を渡ろうとした時、目の前(横断歩道上)で後ろを向いて誰かを待っている風の男性がひとり。


ふと、その向こう側をみると着物姿の女性が近づいていて。


着物で急げないので待ってあげてるんだなぁ。と、微笑ましく思ったところ、、


男性に追いついた女性が、開口一番

「早く歩いて!」と、男性に一言。


その瞬間、「いゃいゃあなたを待っていたんでしょ!」と、浮かんだ瞬間に、、


『いゃ、おおきなお世話。か!』

と、ひとり苦笑をした瞬間に、今気をもんでいる職場での人間関係のトラブルに対して、、


知っている人か通りすがりの人の違いだけで、、


職場での出来事に気をもんでいることに対して、も、、

「おおきなお世話」か!?!

と、何かが吹っ切れた。気がした。



その後、身体の調整をしてもらいに訪れた浅草の治療院で、そんな話を笑いながらしている時(聞いてもらっている時)


「ついついジャッジしちゃうんだよね〜」と、の、一言に、、


まさしく!と、思うと同時に。

「どんなこともまずは「そんなんもありだよね〜♡」と、ジャッジせず受けられたらいいんですね〜。」


と、落としこめた♡

(落とし込んでもらった)


そしたら、、

元々の問題(起こったこと)を面倒くさくしているのは、『おおきなお世話』の先に生み出された『意固地』に、なっていた自分だった。ことが浮かんで。。


人は、自分の思ったとおりにならないと、不安になって怒るんだった。

ことを、思い出した。


よかれと、思って起こした『おおきなお世話』が、よかれと思った結果にならなく『意固地』になってしまっていたこと。に、たどり着けた(辿り着かせてもらった)。


ものごとは、シンプルだ。


穴八幡宮さまへのお礼のお参りからの自身の身体のメンテナンスに訪れた浅草への旅時間で、いただいたメッセージから広がらせていただいた様々な気づきに感謝。させていただいた先に、、


繋がらせていただいた『全ての答え(原因も)は自分の中にある』んだなぁ。な、『大きなお世話』から繋がらせてもらっていった「気づき」でした。。


そんな、浅草はなんと!

三社祭✨💫✨





で!生まれて初めての三社祭を堪能する内に、辿り着いた「舟和カフェ」。



いつも、たくさんの人が待っているのに、こんな日なのに席が空いていて✨

ご飯が食べたいなぁ。だったのに、、

思わず舟和甘味をいただいた、なんとなくワクワクした寄り道、帰り道でした。。


気持ちが切り替えられて、体も元気にしてもらって、初三社祭、舟和カフェ、と…わくわくな偶然にも遭遇させてもらった、嬉しいお休みでした💕