黒潮RUN ~銚子半島ハーフマラソン~ | 望み叶えたまへ

望み叶えたまへ

半世紀以上生きてます♪
目標は「楽しく健康マラソン♪」

神戸・金沢・さいたま等大きなフルマラソン大会でネット上が賑わう中

ひっそりと関東地方の最東端千葉県銚子市の

『銚子半島ハーフマラソン』を走ってきました。

(こちらの大会は昨年の『全国ランニング大会100撰』にも選ばれています)


大阪後、寝込むほどの高熱と長引く咳に悩まされ、体力もガクンとダウン。


おまけに天候も最悪です。

前日夜の発表の段階では、雨+風速11m(!)。

台風中継でよくある犬吠埼付近の荒波が脳裏をよぎります(笑)


DNS・・・と思うものの、ともかく現地までは行こうと

始発の各駅停車に揺られて銚子まで向かいました。


銚子が近づくに比例して、雨も風も徐々に強くなっていき

益々不安がつのる中、銚子駅に到着。


大雨で~す(泣)


ビシャビシャと雨音が響く中、誘導に従って

無料のシャトルバスに乗り込みました。


早めの到着だったせいか、座席が8割方埋まると発車して

ゆったりと会場まで向かえたのは良かったです。


バスの乗車時間は朝で道路が空いていたのか10分位。


そこの降車地点から更衣室のある大学まで

5分は歩いたでしょうか・・・


ここまでで全身ずぶ濡れとなりました。


幸いにもレース用のシューズとソックスは無事です。


どうせ走りだしたら濡れてしまうのはわかっていても

スタート時くらいは濡れていたくなくて

レース用はバッグの中に入れてきました。


その為にバッグが大きく重たくなって

傘からはみ出して濡れてしまったのですけれど。


嬉しかったのは、更衣室が屋外のテント等ではなく

立派な大学の建物だったこと。


体育館の柔道場(?)が女性の更衣室で

ここでのんびりゆったり準備ができました。


今日のウェアは大阪マラソンシャツにアームウォーマーです。


でも風が強くこの選択は失敗したと不安になり

(バスを降りてからの風の冷たさが辛かった)


薄手のウインドブレイカーをその上に着て

ナンバーカードは一枚はパンツの前面に

もう一枚をウインドブレイカーの背中に付け替えました。


そして最後に100均のレインコート。

これで完璧?(笑)


あと、今回はウエストポーチもスマホも一切持たずに走ることに・・・

写真を撮る余裕は無いと判断したのでした。


建物内の女子トイレは、私が行った8時20分頃は空いていましたが

(男子は20人近くの行列でした)

9時頃には列もかなり長くなっていました。


スタートは9時半です。

ギリギリまで建物の中にいて、9時15分頃にスタート地点へ。

雨は小降りになっていてホッとします。


最後に屋外の簡易トイレへ。

待ち時間は5分くらいでした。


スタートブロックは館山若潮と同じく

15分単位の自己申告制でした。


私は迷うことなく2時間~2時間15分のブロックです。


最前列は1時間30分?

最後尾は2時間15分以降だったでしょうか。


ブロックから外れて歩道の端の方で

簡単にストレッチをしているうちに

あっという間にスタートとなりました。

ちなみにロスタイムは2分程度です。


ゆっくりスタートと思ったのに周囲がとても速い!

どんどん抜かされます。


私の最初の1kmのラップは6:16/kmでしたから

ブロックからすれば妥当な速さのはずなのに~


でも体調を考えてともかく最初はゆっくり・・・と決めていたので

ここは我慢です。


最初のウォーミングアップ区間が終わると暑い暑い。


レインコートを脱ぎ、ウインドブレイカーも脱いで

それでも暑くてアームカバーも手首まで下げて走りました。


結果、これが良かったのか

徐々にペースをあげていくことができ

セカンドベストの2時間02分でゴール。


体調や練習不足を考えれば、満足のいく結果です。


コースは適度なアップダウンがあり、私好み♪




海沿いなので波音も聞こえてきたり

大きな岩場がある景色も見えたりと

最後まで飽きずに走れます。


この天候でこれだけ感激できるなら

晴天であればさぞや!と思える絶景でした。


カメラを持たずに走ったことを少しだけ後悔してます。


トイレは観光地なので海沿いに既設のトイレがあったり

簡易トイレも途中置いてくださっていて混雑もありませんでした。


エイドは5km置き程度。

水とスポーツドリンクの両方が提供されているところが多かったです。


食べ物は銚子名物の濡れせんべいを配っていました。

せっかくだからと最初は頂きましたが

かな~~りしょっぱいです(涙


ということで次からはごめんなさい!とスルー・・・

実際受け取っているランナーも見かけませんでした。


配っているのが中学生で、一周懸命声を出してくれていたので

通り過ぎる度に気が重かったです。


次回は塩分少な目タイプをお願いします。


ゴール後は500mlのお水とバナナ(一人2本も)・プチトマトを頂きました。


参加賞はマフラータオルとシューズケース。




かなりお気に入りです。


また秋刀魚の炭焼きの無料サービスもありました。


一瞬秋刀魚の列に並んだものの

ゴールした途端風の冷たさで身体がどんどん冷えていきます。

また行列の待ち時間も30分とアナウンスされていたので

諦めて更衣室に戻りました。


秋刀魚~(涙


今年は秋刀魚が不漁でお値段高めだっただけに

タイムよりこちらが心残りとなりました。


でもそこはワタクシ。

せっかく銚子まで来てお魚を食べずには帰れません。


シャトルバス(ほとんど待ち時間無く乗れます)で銚子駅に戻り

銚子駅から徒歩数分のお店 に同じRCの大先輩にもご一緒して頂いて

鯖の棒寿司を頂いてきました。


銚子にお勤めの方に聞くと、銚子はこの鯖の棒寿司も名物なのだそうです。

走った後の身体にお寿司の酸味が沁みわたります。




これにサービスのコーヒーもついて、1350円也。

御馳走さまでした♪


一時はどうなることかと思った今回も

無事楽しく走ることが出来ました。


スタッフさんや地元の皆さんの温かさも嬉しかったです。

あらためてお礼申し上げます。


また、昨日走って感じたのは

私はやっぱり海沿いのコースがとても好きだということです。


風が強くても日陰が無くても

やっぱりこういうコースが大好きです。


また走りに来ます!

でも今度走る時はもっと晴れていますように・・・




にほんブログ村