カメラについて | 【2019.3.11】おひるねアートキャラバン撮影会 in 横浜

【2019.3.11】おひるねアートキャラバン撮影会 in 横浜

おひるねアート大撮影会!
改め、
おひるねアートキャラバン!!
グッとみなさんと濃厚に!
3/11横浜で何かが起きる!
随時ブログをチェックしてね。

こんにちは
おひるねアートスタジオ「STORY」
ストーリーテラー内田友紀子です。

今回はおひるねアート撮影のプロとして、カメラのお話しを少し。

大撮影会では
ママたちに撮影していただきます!

そこでカメラのお話。

カメラは
一眼レフ、
ミラーレスカメラ、
コンパクトデジタルカメラ、
携帯、
などなど、皆様のお持ちのもので結構です!

コンパクトデジタルカメラ、携帯などは
そのままお持ち下されば大抵の場合問題なく撮影できます。

{AEF12596-1A09-473C-8C72-DB7E0C0331D6:01}


気をつけなくてはならないのは
一眼レフ、ミラーレスカメラです。
こちらはレンズが付け替えられるので、
パパのカメラを借りて、持ってきて……
望遠のレンズだった!!
アートが入りきらない!!
というアクシデントが多々あります。

同じサイズのレンズでも
センサーサイズによっても写り方が違います。
APS-Cの場合、18ミリ前後のレンズ

メーカーによってもセンサーサイズが違います。
35ミリ換算で27ミリ前後のレンズをつけてきてくださいね。

大抵の場合、
レンズキットセットで付いてくる標準レンズをつけてきて下されば問題ありません。

と言っても、カメラに詳しくないとわかりませんよね。

よくわからない方は、家でおひるねアートの練習を。
一番短い状態のレンズにし、
2メートル四方が写れば問題ありません!

無理な場合は
つけているレンズより数字の小さいレンズをつけてくださいね。

{8760FE4E-6C68-4778-B543-BCEF95E8ECF6:01}


おひるねアートは
連写が鉄則です!!

連写モードでベストショットを押さえてください。
携帯は長押しで連写です。
私はちょっと前まで知らず、連打してました……

まだまだお伝えしたいおひるねアートを撮るコツが山ほどありますが、
詳しくはおひるねアートクラスでお伝えしております!!

とりあえず、
当日までにカメラの説明書を開いて、いろいろ設定してみてくださいね(≧∇≦)