平成28年熊本地震募金活動 川口駅・西川口駅 みんなで届けよう!! | おひるねアート☆ おひさま( 川口市、鳩ヶ谷、赤羽)

おひるねアート☆ おひさま( 川口市、鳩ヶ谷、赤羽)

一般社団法人日本おひるねアート協会®認定講師の せき みよのブログです。埼玉県を中心に活動中!

こんばんわ。

おひるねアート☆おひさまのセキです。


このたび、熊本震災に被災された方々へ、
心よりお見舞い申し上げます。



さて、4月21日より5日間(平日のみ)川口青年会議所のメンバーにより、川口駅東口・西川口駅東口(17:00~19:00)にて、平成28年熊本地震募金活動を行っておりますので、お近くの方は是非お力添えをお願いします。

(※明日より時間が18時~20時に変更になる可能性があります。ご了承くださいませ。)

主人も青年会議所メンバーとして募金活動を行っております。

お近くの方、会社帰りで駅をお使いのかた、よろしくお願いします。



熊本の地震、本当に心配ですね。

まだ余震がかなりの回数続いていますね。

被害の拡大もそうですが、避難生活もどれだけ大変なことか。


ここ数日、息子が熱をだし引きこもっていました。

ずっと、震災のことを考えていました。


東日本大震災のとき、実家が被災し物資をありったけ車に積んで向かいました。

通常数時間で着くはずが高速は使えないし、信号も消えている、道はでこぼこ亀裂だらけ。

3倍くらいの時間がかかってたどり着きました。

停電で家のチャイムも鳴らない。暗闇の中、ドアをノックしたのを今も思いだいます。


私の身内には持病がある者がおります。

こんな時、薬はどうなるのか?と、ネット検索したり考えたり震災の備えについて見直しました。

アレルギーの子はどうしてるのだろう・・・食べ物大変だろうな・・・。

自分とは違う状況の人の立場に立って考えるのって、難しいけど大切。

今、この時だからこそ考えなければならないですね。

今回、非常用持ちだし袋の中を見直しされたかたは多かったのではないでしょか?

小さいお子様のいるご家庭は特に不安ですよね。

私も小学生の娘といまいちど万が一の時の話をしようと思います。



このところ、くまもんをみると応援したい気持ちでいっぱいになりますね。

きっと、みんな気持ちは一緒!!できることを熊本に届けましょう。

私も微力ながら募金します。