先日ダンナさんと王子のラッコズニューヨークスタイルピザで兄夫妻の結婚祝いをしました
こちらは元々アメリカ人がオーナーのお店で、アメリカ本場のピザが楽しめます
作っている方がアメリカ人でした
コロナ禍前はお客さんの半分はアメリカ人で、アメリカに戻った気分に
前職のオハイオ出身のアメリカ人同僚を連れて行ったら、アメリカ本場の味と感激していました
ドリンクはピンクレモネード🍋
アメリカ時代好きでよく飲んでいました
このペパロニピザがアメリカそのもの🍕
シーフードピザもおいしかった〜
アラフィフでtie the knotした兄
うちの両親も「これで安心してあの世に行ける」と喜んでいます
兄のお嫁さんの義姉は私より歳下
とにかく明るくてキュート
小学校の保健室の先生をしています
私も小学生を相手にする仕事をしているので、話が合います
義姉からいろいろといただきました
どうもありがとうございます
どうか末永くお幸せ
兄は世間から比べたら婚期は遅かったですが、昔から自分の納得する生き方を貫いた人なので、結婚相手も自分がこの人だ❣️と思わない限り結婚しないと思っていました
兄は昔から自分は早稲田大学理工学部(←現在は3つの学部に分かれたようです)へ行って、東京電力に勤めると話していて、まわりから「いや〜それは無理でしょ〜」と言われながら見事実現させたのです
元々理系が強く(数学と物理が得意)、プラス帰国子女(ニューヨーク3年&サンフランシスコ3年(←私が生まれる前に家族はサンフランシスコに住んでいました))で、理系にしては英語がかなり強かったので、英語の入試問題が難しい早稲田理工学部に受かったのでは❓と思います
浪人している時は、親戚やまわりから「早稲田理工なんか難しすぎるから諦めろ」といろいろ言われて精神的に壊れてもおかしくなかったのに、それをパワーに見事合格を勝ち取った兄はすごいな〜と妹ながら思いました
私も兄に奥さんが出来て、妹としてホッとしました