両国回向院両国へ行った時の続きです両国橋茶寮でお茶した後に回向(えこう)院へ行きましたこちらは1657年に10万人以上の犠牲者を出した明暦の大火(またの名振袖火事)で亡くなった方々を葬ったのが始まりとされる寺院です。またこちらは動物も供養し、ペットのお墓もあります。泥棒で有名な鼠小僧のお墓が特に有名です墓石の前にある「お前立ち」を削った粉を持ち帰ると金運上昇や合格祈願にいいそうです私とダンナさんも削った墓石の粉を持ち帰りました御朱印もいただきました帰りは秋葉原まで歩きました隅田川を通り途中神田川に変わり、神田川沿いを歩きました途中、鳴門鯛焼本舗でおいしいたい焼きをいただきました両国は東京の下町の風情が何ともよくて気に入りましたまた行きたいです