昨日は、毎年恒例の田植えの日でした。!


おおぎ第二保育園では、夏野菜の栽培に加えて

園児がお米作りにもチャレンジします。

これで、5年目の田植えです。



何ヶ月もかけてお米を作る。

この経験から、毎日食べるお米を味わってほしい

そんな願いも込めています。



お米作りは、泥場に水を加えて 地ならしをし、

たんぼを作る所から始めます。


子どもたちにとっては、泥あそびそのもの。


おおぎ第二保育園 ともそだて  


手や足で泥のねっとりとした、冷たい感触を味わいながら

目をキラキラさせて、泥を触っています。 


「ほーら、泥の手袋だよ!」

「長靴をはいてるみたいでしょ~」



そうしてあそんでいるうちに、泥の中にたくさん空気が含まれて

田植えにピッタリの泥になります

さぁ では いよいよ 稲を植えていきましょう。

稲は、3~4本ずつに割いて等間隔に植えていきます。


おおぎ第二保育園 ともそだて


先生    「稲は 鉛筆を持つみたいにして こんな風に持つんですよ」

子どもたち 「えんぴつかぁ~」  「こうだよね??」


こうやって持つと、泥の中にもまっすぐ稲を植えることができます


稲の間隔が均等になるように、あらかじめ用意しておいた

すずらんテープに貼ったビニールテープを目印に植えます。



おおぎ第二保育園 ともそだて

深すぎず、浅過ぎず…

繰り返し植える中、自分でちょうどよい感覚をつかみながら

一本一本 植えていきます。



おおぎ第二保育園 ともそだて

腰をかがめて、泥の中にしっかりと立って。

稲の持ち方はこう、と何度も確認しながら植えます。


「お米できるかな~」 「大きくなるといいね~」

そんなことを話しながら 丁寧に植えていくと・・・・。



おおぎ第二保育園 ともそだて

小さいながらも 立派なたんぼができました。



初夏は、草も芽も 一番成長する季節です。

子どもたちの心も身体も 稲と一緒にぐんぐん育つことでしょう。


毎日水をあげて、子どもたちと一緒に、成長の喜びを感じたいと思います。



ご家庭でも、お子さんと一緒に稲の生長を観察しながら、

秋には 美味しい「おおぎ米」ができるのを楽しみにしていてください。