今日は、子育て支援センターのお母さんたちからも質問の多い、

0歳児 ひよこグループの食事「離乳食」についてご紹介します。



当園の離乳食は、栄養士の手により栄養のバランスを考慮し、

それぞれの子どもの発達や体調に合わせたものを用意しています。



メニューの一例


○幼児食○



おおぎ第二保育園 ともそだて

・ご飯

・新じゃがコロッケ

・わかめときゅうりの酢の物

・トマト

・利休汁



これを、離乳食に置き換えるとこうなります。


○初期食(1回食)○



おおぎ第二保育園 ともそだて

・おかゆ

・じゃがいものペースト

・にんじんのペースト

・カブのペースト

・味噌汁のうわずみ


○中期食(2回食)○



おおぎ第二保育園 ともそだて

・軟飯(やわらかめ)
・ひき肉入りマッシュポテト

・しらすとトマトのトロトロ煮

・味噌汁


○後期食(3回食)○



おおぎ第二保育園 ともそだて


・軟飯

・ひき肉入りポテトの小判焼き

・にんじんスティック

・しらすとトマトのトロトロ煮

・味噌汁


また、それぞれのトレーには個人票が貼ってあり、



おおぎ第二保育園 ともそだて

・名前

・初期、中期、後期

・メニューの形状と分量

が毎日記載されています。



栄養面を考える栄養士と毎日食べさせる担当保育士

日々密に連携を取り、

味付けや形態・量など、一人ひとりの様子を伝えたり、

実際に食べる様子を一緒に確認しながら、

その子の離乳食をサポートしています。



食事は、一対一で行い


おおぎ第二保育園 ともそだて

「これはにんじんだよ」

「おいしいね」


と、目と目を合わせて、やさしく語りかけながら

食べる楽しさ、嬉しさを共感するようにしています。




ここで、離乳食をあげるときのポイントを紹介します。


まず、スプーンにのせる一口の量は、

お子さんの食べ方や口の大きさによって異なりますが、



おおぎ第二保育園 ともそだて

目安はこのくらい(スプーンの先に大豆1粒分程度)です。




スプーンを口元へ持っていき、


おおぎ第二保育園 ともそだて

お子さんが口を開けたら、スッと下唇にのせます



おおぎ第二保育園 ともそだて


お子さんが自分から口を閉じるのを待ち

口を閉じたのを確認してからスプーンをそっと引き抜きます。



おおぎ第二保育園 ともそだて

その際、スプーンは舌と平行な角度で運ぶようにします。

一生懸命食べさせようとするあまり、

スプーンを上あごになすりつけたりしないように気をつけましょう。


そして、口の中がなくなったなと思ったら、次の一口を運ぶようにします。



このとき、お子さんが口をもぐもぐさせている様子を見ながら、

舌の動きを確認してみましょう。


※はじめは舌を前後に動かして飲み込んでいますが、

徐々に舌を上下に動かして舌で押しつぶして食べるようになります。

あご全体がモグモグとよく動くようになってきたら、中期へと移行する目安となります。

子どもの舌は段階をおって、前後・上下・左右と、いろいろな動きができるようになります。





また、中期を過ぎてくると、自分で食べたい!自分でやりたい!という姿が出てきます。

まだまだ一人では食べられませんが、その意欲を大事にし、



おおぎ第二保育園 ともそだて

子ども用のお皿(すべらないよう、裏に吸盤がついているもの)を用意して、

手づかみ食べができるもの(スティック野菜など)をよそっています。



上手に咀嚼することができない、あまり食べてくれないなど、

時にどうしたらよいか困ってしまうこともあります。

けれど、月齢だけにとらわれずに

あせらず・ゆっくりと、その子のペースで進めましょう。

離乳食って大変!難しい!と思ってしまうこともあると思いますが、

何よりも、食べることは楽しい!と思えること、

また、自分で食べようとする意欲を育てることを大事にしていきましょう。

「食べること」は「生きること」の根源です。

離乳食は、その第一歩

大事なポイントはしっかり押さえて、親子で楽しく進めていきたいものですね。



もちろん、離乳食も「ともそだて」です。

何か困っていることや心配なことがありましたら、

いつでも担当保育士や栄養士が相談に乗りますので、

お気軽にご相談くださいね。


また、あおいとりでは

ママのWA ~離乳食、みんなはどうしてる?~

6月3日(月) 10:00~ 藤沢公民館

6月27日(木) 10:00~ 黒須公民館

を予定しています。


離乳食について悩んでいることや困っていること、失敗談、成功談など、

離乳食にまつわることをみんなでお話しませんか?


お子さんの離乳食が完了しているお母さんも大歓迎!!

離乳食を頑張っているお母さんたちに、あなたの体験談をぜひ教えてください♪


当日は、現職の栄養士さんもアドバイスしてくれる予定です。

ブログやお電話での質問も受付中です!