昨日のブログで紹介した商品サイトに、「帝王切開では喘息のリスクが1.7倍にも」という見出しの説明があったことを書いたので、不安になられた方がいらっしゃったようで、ごめんなさい



私も初耳の情報で驚きました



驚いたので書いたのですが、1.7倍というのは相対的な数字であって、絶対数が多いわけではないし、とある調査結果ですから、「そういう調査結果もあるんだ〜」くらいに受け止めておくのがいいと個人的には思います

あの調査結果は、その乳酸菌を発見するに至った経緯として意味があるものですね

私も帝王切開で2人を産んでいますが、いまのところ、2人とも全くアレルギーも喘息もないです

遺伝とか環境とか、もっと影響する要因は様々あると思いますし…

なので、あまり不安になられませんように…



失礼しました



さてさて、昂生のヘルメットのことですが…



ヘルメットは、どのくらい装着しておくものなのか…というと、なんと1日23時間です

こまめに頭の状態をチェックして、頭を拭いてあげることが必要なのと、お風呂に入るときに取り外して、ヘルメットを消毒することが必要なのですが、それ以外はずっと装着するのが原則とのこと



内心、本当にそんなに長時間つけられるかな…と今でも半信半疑な私ですが、経験者の方のコメントを読んで、昂生のために、心を鬼にしてしっかりやらないといけないと自分に言い聞かせています

やると決めたのに、中途半端じゃ、昂生に申し訳ないですからね…

最初は辛いけど、すぐ慣れるとみなさんが仰って下さるので、まさに、いまが頑張り時

ヘルメットで寝るときは室温を23℃にしていたとか、身体を少し高くして身体と頭が平らになるようにしたなどの経験談、とても参考になりました

最近、こんな風に、うつ伏せ寝の多い昂生



身体を高くすることで、だいぶ改善されましたが、それでもやはり多少食い込んじゃいます



目標の1日23時間までは、まだ遠い…

本来は、今日から離乳食を開始しようと思っていましたが…



いまは昂生にとって試練の時だと思うので、慣れた頃(1週間後くらい??)に離乳食開始がいいかな…と考えています
