おはようございますッ
またまた久々の投稿になってしまいました
*♥+ⓦⓔⓛⓒⓞⓜⓔ+♥*
2023年に第一子の男の子を出産した
卯年30代の新米ママです!
東京都品川区在住。
👨👩👶🐕🦺+👵の4人と1匹家族。
3月に復職しました🙌
前回のblogも閲覧ありがとうございます
こちらも人気で嬉しい
特に、このうどん人気です

病児保育
早々に利用する日がやってきてしまいました…
、、、というのも
絶賛繁忙期の私の職場。
月曜日にイレギュラー出勤があったのですが…
8:30にお預け→9:50にお迎え要請
その日は旦那さんがお休みで何とかなりましたが…
水曜日以降も忙しい
そして旦那さんも休めない
ということで念の為、病児保育を利用することに
復職前に事前に品川区の病児保育3カ所は
全て登録に行っていたのですが
家と職場からアクセスのいいところに
病児保育すごく助かるのですが…
なかなか面倒臭いシステムなので
簡単に利用の流れを
事前診察
予約をする為に事前診察が必要です‼️
基本的には
前日に利用する病児保育がある小児科を受診
する必要があるので、これがまず大変😥
私は月曜日に受診予約→火曜日受診・病児保育予約
→水曜日に利用
という感じでした!
今回はそこまで高熱ではなかったのと
万が一の為の利用だったので、診察もすぐ終了。
薬も処方してもらえたので、かかりつけの小児科に行く手間は省けました🙌
利用当日
初めての利用だったので9:00入室
手荷物の確認と症状や普段の様子をヒアリングされて
9:10に保育室を出ました‼️
恐らく2度目以降の利用で
インフルやコロナの検査がない場合は
8:30過ぎに行って預けられるようです。
私の預けたところは料金前払いでした。
持って行く荷物が爆烈に多く…
着替え2,3組
お昼寝用バスタオル2枚
医療証・保険証
確認事項を記入して持って行く紙
おむつ
お尻拭き
お弁当
おやつ
ミルクと哺乳瓶
マグ
手口拭き
お食事用スタイ
普通のスタイ
大きなバッグぱんぱんでした
いつもの保育園や休日保育の荷物がシンプルなので
余計多く感じてしまいました
ただ、前日診察と荷物の準備
あとは利用料2,000円がかかることを考えても
絶対に仕事休めない

という時には有り難すぎる存在です🥹🙏
実際利用してみての正直な感想は
良かった点
発熱しても基本的には呼び出されないという安心感がある
医師がいる環境で保育してもらえる
帰る前に診察しておいてもらえる
大変だった点
利用する病児保育が併設の小児科で前日診察が必須
持ち物がたくさんある
お弁当作りが負担
利用料が必要なので有給使えるなら使った方がコスパは良いかも…
といった感じです
特にお弁当の準備はバタバタしましたが
前日にこんな感じで準備しました
思いがけず息子への初弁当となりました🍙
ついでに私の弁当の作り置きも😋
ハナマサのミニハンバーグと
ヤンニョムチキン大活躍🤭
急な利用で大変でしたが…
一度利用しておくと復職してしばらく経ってから
『休むの厳しいなぁ〜』
となった時に
心の余裕が出来ると思います
まだまだ発熱しないかドキドキの我が子
風邪は長引きますね
来週からは認可保育園に転園
今通っている保育園とお別れで寂しいですが
元気いっぱいラスト登園楽しんで欲しいです
それでは👋
また書きます🦪
