脱毛症になって、皮膚科に行きました。最初の皮膚科は、息子の症状を確認して、少し酷くなりそうだね…という事で大学病院に紹介してくれました。大学病院の初診予約も1ヶ月後(これでも早い方らしいですが)でしたので、それまでの間にSADBEを始めてました。最初は1%の感作から始めました。息子の場合は、すぐに反応がなく1週間後位から徐々に赤みと痒みが出てきました。その後は、0.0001%から最終的には1%まで濃度をあげていきました。通院していた大学病院ではSADBEをいただけたので通院しなくても、自分で2週間間隔位で出来たのはありがたかったです。ただ、治療は他の検査もすることなくSADBEのみでしたが😟まぁ、先生も忙しいので良いですがね…

SADBEは、最後の1%までいくと頭皮が少し剥けてきてしまったので😅、だいぶ治ってきていたこともあり濃度は0.1%に落としました。

最初の開業医では、飲み薬で、セファランチンとかゆみ止めの薬を処方していただきましたが、大学病院では飲み薬は💊ありませんでした。

開業医でも大学病院でもSADBEのお金は、かからなかったので基本は診察代という感じでした。こちらも、ありがたいばかりです。

脱毛症は、なんとなくですが季節性もあるような気がしています。

息子は夏の終わり頃からなり始めたので、順調に治ってはいるのですが、また、同じ頃から抜けてきてしまうのではないかと少し心配でした。

2022年10月、約1年ですが今のところは大丈夫なようです。ただ、眉毛の眉尻がなぜか両眉とも少し抜けています…

まぁ、眉頭はあるので、頭よりはご愛嬌ですかね…

髪の毛も、よーくみると直径1cm位の脱毛症は所々ある感じです🥲

抜け毛もひどくないし、大きくはなっていないようなので、何とか再発しないでほしいと願ってます。

髪の毛が抜け始めてから、3ヶ月後くらいからは、最初に脱毛してしまった後頭部は、何となく産毛が生え始めてきました。所謂ヘアサイクル通りな感じでした😮

でも、脱毛的には、息子は段々と上から下に髪の毛は抜けていった感じです。頭に髪の毛が全くなくなった時期はありませんでしたが、最終的に全ての髪の毛が1回抜けてしまいました。

脱毛症になった最初は、抜けた髪の毛の毛根をよくみていましたが、典型的な毛根がなくて先が細くなっている抜け毛がほとんどでした。

頭皮も、切れ毛で毛根が残っている所から1cm位伸びてくれる毛もあり、頑張って伸びてくれ!と祈っていましだか、このような毛はやはり抜けてしまいました。やっぱり、頭皮の状態が良くなった産毛から伸びた毛しか生き残ってくれないですね😣

そんな感じでしたが、春位には割と経過は順調に大方の髪の毛も生え揃ってきてくれていました。

学校のプールが始まる6月位には坊主位にはなっていたのですが、子供としても帽子を被ってしまうと今度は被らずに登校するのも行きにくいのか、だいぶ髪の毛が伸びてキリが良い夏休み明けに、やっと帽子がとれました。

親としては、少しでも早く帽子が取れて欲しいと思っていたのですがね…😮‍💨