秋のヘアカラーはどうするか?!前回までの具体的な例でとても良い事例があります。それ... | 小熊滋の部屋

小熊滋の部屋

美容の中でも色彩を使った幸福論。そんな楽しみや書評を書いていきたいと思います。
人間力や育成を自分なりに書いてます。

この投稿をInstagramで見る

秋のヘアカラーはどうするか?! 前回までの具体的な例でとても良い事例があります。 それは「秋」になるという事。 これはそれにより理由づけが出来るということです。 大事な事としては秋になりどういった事が必要になるのか?という事です。 美容師としての視点として秋になると夏のカジュアルなイメージから少しクラシックに洋服などが変わっていくような気がします。 その中で夏スタイルの様なかじゅあるなかんじだとお洋服とのマッチングが弱くなります。 その部分にアプローチしていく事が重要になります。 具体的には素材が変わってくるという点ですがその素材が重厚感が出てくる事に対して理由づけをしてあげる事が大事になる。 それは 夏のスタイルから秋のスタイルに切り替える、もしくは着替えさせていくという点です。 例えば、髪の毛でいえば艶とコクを表現していくなど。 そういった秋というキーワードからご自身の持っている商品、もしくはサービスを提供していく事ができる時期になってきたのでぜひ試してみてください。 今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。この文章が皆さんの何かのお役に立てればと思います。 #snips #美容師 #美容室 #小熊滋 #白髪 #hairsalon #hairartist #whitehair #shigeruoguma #haircolor #ゼロタッチカラー #ゼロタッチコーム #フェイスフレーム #ツヤ髪 #キラ肌 #makebase

shigeru oguma(@snips_ogu_zerotouch)がシェアした投稿 -