ホームカラーとサロンカラーは何が違う?!ホームカラーとサロンカラー何が違うのか?という... | 小熊滋の部屋

小熊滋の部屋

美容の中でも色彩を使った幸福論。そんな楽しみや書評を書いていきたいと思います。
人間力や育成を自分なりに書いてます。

この投稿をInstagramで見る

ホームカラーとサロンカラーは何が違う?! ホームカラーとサロンカラー何が違うのか?という問題に対してありがちな事はダメージと言われるものがホームカラーは痛みがあると言われてますが実際の所はどうなんでしょうか? ホームカラーとサロンカラーを比べた検証をしてみても色の出方などは全く遜色ない。 なぜそこまで美容師さんがホームカラーを嫌がるのか? 色の出方に問題がなければそれに関して言えばとかく嫌がる理由はない。 むしろ ホームカラーというのは一般の方が使いやすいようにという点に対しての作り込みというのは非常に優秀だと感じる。 泡カラーなんていうのは混ぜるのも早く、塗りやすい。 そんなモノであれば使いたいと思う人が出てきても仕方が無いと思う。 重要な事は ホームカラーとサロンカラーの大きな違いがどこにあるのか?を明確にする事。 実はこの問題というのは意外と伝わっていない。 ホームカラーとサロンカラーによって違いが明確になる所というのは実はその日にしたカラーの違いではないのでは?と感じてます。 この部分に関してはまだまだ検証の余地がありますが、色持ち問題と手触り問題に繋がっていくのでないでしょうか? 簡単に言えば カラーリングした当日ではなく、その後の経過という点に着目しない限りホームカラーとサロンカラーの違いというのは見えてこないかもしれない。 もっといえば 色の鮮やかさや色の染まり具合という点に関してはもう差はあまり無いかもしれません。 重要な点は 自分でやるか?プロにやってもらうか? ただプロというのも 今の世の中にはアマチュアのプロと言われる人も沢山いるし、動画などで学ぶ事ができるような時代です。 大事な事は イメージとTPOに合わせて客観的にしてもらえる美容師さんと出会えたか? という事になってくると思います。 そういう点でもなりたいイメージを持つという事は大事ですね。 そこから色々と見えてくる景色が変わってくると思います。 #snips #美容師 #美容室 #小熊滋 #白髪 #hairsalon #hairartist #whitehair #shigeruoguma #haircolor #ゼロタッチカラー #ゼロタッチコーム #フェイスフレーム #ツヤ髪 #キラ肌 #makebase #テキストブログ

shigeru oguma(@snips_ogu_zerotouch)がシェアした投稿 -