浪郊のブログ -19ページ目

アートワークス・オブ・ギルティギアゼクス(2000ー2007)

アートワークス・オブ・ギルティギアゼクス(2000ー2007)
価格 ¥ 2940
メーカー・販売店 楽天ブックス
石渡太輔ソフトバンククリエイティブこの著者の新着メールを登録する発行年月:2007年07月登録情報サイズ:単行本ページ数:159pISBN:9784797341485石渡太輔氏のイラストを集めた「アートワークス・オブ・ギルティギア ゼクス 2000-2004」を増補改訂。描きおろしをはじめ、追加イラスト多数。キャラクターの躍動が見る者を圧倒する、迫力のビジュアル世界がここに!【内容情報】(「BOOK」データベースより)超人気2D対戦格闘「ギルティギアゼクス」シリーズの産みの親、石渡太輔によるイラストが満載の幻の画集「アートワークス・オブ・ギルティギアゼクス2000‐2004」を増補改訂。描きおろしをはじめ、追加イラスト多数。コピックで描かれるイラストの制作工程を石渡太輔自身が詳細に解説。入魂のカラーイラストのラフから仕上げまで、手順を大解剖。本書裏表紙には当イラストの線画を収録。【目次】(「BOOK」データベースより)イラストレーション/キャラクター/下描き/石渡太輔のイラスト講座この商品の関連ジャンルです。本 > ホビー・スポーツ・美術> 美術> イラスト

知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100

知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100
価格 ¥ 1575
メーカー・販売店 楽天ブックス
永田豊志ソフトバンククリエイティブこの著者の新着メールを登録する発行年月:2008年12月登録情報サイズ:単行本ページ数:251pISBN:9784797350937不況を生き抜く知恵を身につけよ!世界のビジネスシーンで、その普遍性が認められた思考のフレームワーク(枠組み)を100個紹介。収録されたフレームワークを上手に活用することで、仕事の効率と成果を格段にアップさせることができる。【内容情報】(「BOOK」データベースより)できる人の頭の中のネタ帳を大公開!問題解決・戦略思考・未来予測・データ分析・企画提案・ドキュメント作成・IT使いこなじがサクッとできる!ズバッとキマル!ビジネス地頭力を鍛えるフレームワークを厳選収録。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 忙しいのに収入が増えない日本のビジネスマンに必要なもの/第2章 ビジネス戦略に使えるコンセプトフレームワーク/第3章 カイゼン、時間管理に使えるフレームワーク17/第4章 マーケティングとアイデアの発想に使えるフレームワーク20/第5章 数値を魅力的に伝えるデータチャート23/第6章 知的生産性を高めるアウトプットTips12【著者情報】(「BOOK」データベースより)永田豊志(ナガタトヨシ)1966年福岡県生まれ。新規事業プロデューサー、株式会社ショーケース・ティービー最高執行責任者。リクルート入社後、ひたすら新規事業畑を歩む。グループ会社の設立に参画して、漫画やアニメ関連のコンテンツビジネスを構築。その後、独立してデザインやコンピュータグラフィックス関連の専門誌事業、キャラクター版権管理ビジネスなどさまざまな新規ビジネスを展開。デジタルクリエイティブ関連の書籍も多数制作。2005年より企業のeマーケティング改善事業に特化した新会社ショーケース・ティービーを共同設立。現在、同社の取締役最高執行責任者として経営全般に携わりながら、次々と新しいWebサービスの開発を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。本 > ビジネス・経済・就職> 自己啓発> ビジネス哲学

キリスト教神学資料集(下)

キリスト教神学資料集(下)
価格 ¥ 9450
メーカー・販売店 楽天ブックス
アリスター・E.マクグラス/古屋安雄キリスト新聞社この著者の新着メールを登録する発行年月:2007年11月登録情報サイズ:単行本ページ数:630,ISBN:9784873954882原書第3版【内容情報】(「BOOK」データベースより)二〇〇〇年にわたるキリスト教史から、主要概念、考え方、知的発展、あるいは神学的に重要な出来事をそれぞれ明らかにしている三六二のテキストを二三三の資料から収めている。【目次】(「BOOK」データベースより)第6章 人間の本性と罪と恩恵(エイレナイオス—人間の発達について/テルトゥリアヌス—罪の起源について ほか)/第7章 教会(エイレナイオス—教会の役割について/オリゲネス—教会と救済について ほか)/第8章 サクラメント(アレクサンドリアのクレメンス—キリストを食する信仰について/アレクサンドリアのクレメンス—洗礼の結果について ほか)/第9章 キリスト教と諸宗教(殉教者ユスティノス—キリスト以前のキリスト教について/ルートヴィヒ・フォイエルバッハ—宗教の起源について ほか)/第10章 最後の事柄(エイレナイオス—創造の最終的回復について/アンティオキアのテオフィロス—条件的不死性について ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)マクグラス,アリスター・E.(McGrath,Alister E.)1953年、北アイルランドのベルファーストに生まれる。オックスフォード大学で生物学を学ぶ。若くしてマルクス主義に傾倒するが、在学中にマイケル・グリーンの影響でキリスト教を再発見する。1976年、分子生物学で博士号を取得。また同大学から神学博士号を受ける。オックスフォード大学ウィクリフ・ホール前学長。現在、同大学神学部歴史神学教授(ハリス・マンチェスター・カレッジ)古屋安雄(フルヤヤスオ)1926年、上海に生まれる。1946年、自由学園男子部卒業。1951年、日本神学専門学校(現東京神学大学)卒業。1951年から1959年までサンフランシスコ、プリンストン神学大学、チュービンゲン大学に留学。プリンストンより神学博士(Th.D.)。組織神学・宗教学専攻。1959年から1997年まで、国際基督教大学教会牧師、同大学宗務部長、教授。その間、プリンストン神学大学、アテネオ・デ・マニラ大学の客員教授、東京神学大学、東京大学、自由学園最高学部の講師を歴任。1998年に東京女子大学宗教顧問。1999年より聖学院大学院アメリカ・ヨーロッパ文化学研究科教授、科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。本 > 人文・思想・社会> 宗教・倫理> キリスト教